最新記事

2055年危機 100億人の世界

人口爆発 アフリカ人からの「反論」

2018年7月4日(水)19時01分
前川祐補(本誌記者)

magSR180703-chart2.png

本誌7/10号「2055年危機 100億人の世界」特集より

――他地域と比較して人口増加率が突出して高い、との指摘がある。

それはアフリカを「地域」と見るからだ。だがアフリカは巨大な大陸であり、その意味ではユーラシア大陸もかなりの人口になるだろう。今のアフリカから人口を減らせば、経済にとって助けになるどころか損失が増える。

人口は市場を形成するための根本的な要素だ。安価な労働力を大量に提供することで急成長を遂げた中国経済を見れば明らかで、巨大市場になればグローバル経済からも注目を浴びる。

――国際社会はアフリカの人口増加による環境悪化を懸念している。

いま見られる自然破壊の多くは、先進国の経済発展の過程で引き起こされたものだ。南極のオゾン層破壊と、それによるアフリカ南部の温暖化が指摘されているが、それらはアフリカの責任ではない。

人口増加のグローバルな悪影響を盾にアフリカ諸国に人口「問題」を指摘する欧米諸国の姿勢は、アンフェアというより偽善だ。こうした議論は、温暖化問題をめぐる先進国と途上国の立場の違いに似ている。でも心配しないでほしい。アフリカ経済が一定の発展を遂げれば、人口も減少に転じる。現在の先進国と同じように。

*コメントは個人的見解

【参考記事】人口減少より人口爆発、2055年に100億人になると何が起こるか


180710cover-150.jpg<先進国の少子化どころじゃない。人類の大問題は人口減少よりむしろ人口爆発だ。本誌7/10号(7/3発売)「2055年危機 100億人の世界」特集では、資源、環境、ゴミ問題がどうなるかを検証。起業家イーロン・マスクが提唱する火星移住の現実味も探った>

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米関税「根拠ない」、欧州企業は対米投資中止を=仏大

ワールド

カナダ首相、米に対する限定的な対抗措置発表 トラン

ワールド

米関税措置の「免除困難」、引き下げ巡り各国と協議継

ビジネス

政策調整急がず、現状の金利は適切な水準=FRB副議
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中