最新記事

ロシア

火災で暴かれたロシア官僚の病的な習性

2018年4月2日(月)19時30分
マクシム・ トルボビューボフ(米ケナン研究所上級研究員)

ロシア官僚が許しを請うべき相手は犠牲者でも市民でもなく最高指導者だ(3月27日、ケメレボの火災現場を訪れたプーチン大統領) Alexei Druzhinin -REUTERS

<キラキラしたショッピングモールを一瞬にして地獄に変えた火災と64人の犠牲、その主犯たる官僚主義の醜さは、すべてのロシア人にとって他人事ではなかった>

3月最後の週は、いろいろな意味でロシアにとって悲惨な週だった。西シベリアの炭鉱町ケメロボで起きたショッピングモール火災(子供41人を含む64人が死亡)は、本来なら防ぐことのできた悲劇であり、ロシア人に大きなショックを与えた。

地元の高官たちが、中央から飛んできた怒れる最高指導者、ウラジーミル・プーチン大統領の前で震え上がる様子はまさに情けないの一言だった。

国際的には、イギリスで元スパイへの毒殺未遂事件を起こしたとしてロシア政府は指弾され、欧米諸国と外交官を追放し合う事態となっている。

多くのロシア人は孤独感を覚え、生活の中の安全が損なわれたように思っている。人々の念頭にあるのは、元スパイの事件でも外交官の追放でもなく、ケメロボで起きた火災だ。

ケメロボの火災はロシアの人々にとって他人事ではなかった。事件が人々の心を揺さぶり、他のあらゆるニュースをかき消してしまったのを見ればそれは明らかだ。

ロシア経済が発展した2000年代半ばから2010年代初頭は、ロシア各地に大型ショッピングモールが乱立した時代でもあった。

欧米風の消費と娯楽を楽しめるこうした施設は、旧ソ連の工業都市に暮らす多くの人々の目には非常に新鮮に映った。食事も映画も楽しめて、子供たちを遊ばせる場所もあって、買い物もできるモールを人々は愛した。モールはキラキラした場所であり、同じ目的の人が集まる安心して過ごせる場所でもあった。

プーチンに許しを請う知事

火災のあったショッピングモールの遊具施設で遊んでいた多くの子供たちは、近郊の小さな町から楽しい日曜日を過ごすためにバスでやってきていた。アメリカのアニメ映画を見ていて命を落とした子供もいた。安全であるはずの場所が死の罠へと変わってしまった衝撃は大きかった。

ソーシャルメディアでは、大型モールの危険性に思い至った人々が、火災が起きたのと同じようなモールに毎週のように通っていたことを思い返した。

子供向けの遊び場は避難が難しい上層階にあることが多かった。帰途につこうとする客をさらなる買い物に誘うために、非常階段へのドアはしばしば閉ざされていた。もちろん利益優先の明らかな法令違反だ。

地元の高官らがモールに出資していることも珍しくない。そして彼らが恐れる対象は嘆き悲しむ市民ではなく国家指導者であることもこの1週間で白日の下にさらされた。

3月27日に現地を訪れたプーチン大統領を前にした地元の高官たちの態度は、想定内であるとともにショッキングなものだった。国家の最高権力者とおびえきった地方官僚のやりとりなど、そうしょっちゅう公共の電波に乗るものではない。

ケメレボ州のアマン・トゥレエフ知事(73)はプーチンに向かって「私たちの州で起きた事件についてお許しいただきたく存じます」と述べた。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

世界の石油市場、26年は大幅な供給過剰に IEA予

ワールド

米中間選挙、民主党員の方が投票に意欲的=ロイター/

ビジネス

ユーロ圏9月の鉱工業生産、予想下回る伸び 独伊は堅

ビジネス

ECB、地政学リスク過小評価に警鐘 銀行規制緩和に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 9
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 10
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中