最新記事

銃規制

今回は違う! 銃社会アメリカを拒絶する賢い高校生たち

2018年3月15日(木)17時05分
ライアン・シット

世界中で連帯の動き

ストーンマン・ダグラス高校の乱射事件からちょうど1カ月の3月14日には全米の高校生が、銃による暴力に抗議するため授業をボイコットした。パークランドでは、死亡した生徒の数に合わせ、犠牲者の数に合わせた17分間のボイコットが行われた。

生徒たちは、様々な表現方法で犠牲者たちへの想いを形にした。ストーンマン・ダグラス高校から車で30分程のクーパー・シティー高校では、授業をボイコットした生徒たちが死亡した生徒と教師を表す14の椅子と3つの教卓を囲んで祈りを捧げたと、地元テレビ局が伝えた。


ニュージャージー州サウス・ブランスウィックでは、生徒たちがフットボール競技場の雪かきをして通路をつくり、17の机を輪型に並べて犠牲者を追悼した。

ストーンマン・ダグラス高校の生徒たちの訴えを受けて、3月24日には首都ワシントンで「私たちの命のための行進」が実施される。主催側は最高50万人の参加を見込んでいる。

銃による暴力防止に取り組む全米最大の組織「エブリタウン・フォア・ガン・セイフティー」の公式ホームページによれば、香港、インドのムンバイ、アルゼンチンのブエノスアイレスなど世界中の市民団体が連帯を表明しており、14日時点でその数は少なくとも738に上った。

もの言う若年層の票

4月20日は、全米に衝撃を与えたコロンバイン高校銃乱射事件(死者13人)から19年目に当たり、この日にも「ナショナル・スクール・ウォークアウト」と銘打って全米各地の高校で授業ボイコットが実施される。

「銃による暴力を防ぐために何の行動も起こそうとしない連邦や州、地方自治体の議会と当局」に抗議するためボイコットを行うと、主催団体の声明文は述べている。

「多くの州では、有権者登録をするより、銃を購入するほうが簡単だ。一部の政治家は、銃よりも票を恐れているようだ......私たちはこの状況を変えたい」

「高校生たちは毎日、授業をボイコットして、連邦議会にデモをかけている」と、ジェームズは言う。「運動がこれほど盛り上がったのはまったく初めてと言わないまでも、久しぶりだ。この勢いは中間選挙まで続くだろう」

ジェームズらは他の銃規制団体とも連携し、中間選挙に向けて若年層の有権者登録と16~17歳の事前登録を支援する活動を行うという。これもまた、議会を動かす力になりそうだ。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ボーイング「777X」、納入を27年に延期 損失計

ビジネス

カナダ中銀、2会合連続で0.25%利下げ 利下げサ

ビジネス

米国株式市場・序盤=続伸、エヌビディアの時価総額5

ビジネス

米エヌビディア、時価総額5兆ドルに 世界企業で初
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 4
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 5
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 8
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 9
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 10
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中