最新記事

職場恋愛

「社内恋愛のガイドラインを作って!」 職場のトラブル回避に対応さまざま 

2018年2月28日(水)18時07分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

トラブルに巻き込まれると心身共に疲弊する contrastaddict-iStock.

<フィリピンでは安心して社内恋愛ができるようになる? かたやアメリカでは「#MeToo」の影響がこんなところに...>

一歩間違うとトラブルにもなりかねない「社内恋愛」。たとえ非が無くても立場の優劣で弱者がとばっちりを食らったり、はらわたが煮えくりかえる思いをさせられる不条理は世界中で起こっている。

先ごろフィリピン労働組合連合(ALU-TUCP)は、社内恋愛トラブルにまつわる画期的な提案をした。「社内恋愛は自由だが、労働者が不利益を被らないような規則は作るべき」と主張し、労働雇用省に社内恋愛についてのガイドライン策定を求めたのだ。

ALU-TUCPは、労働者が社内恋愛のもつれが原因で降格や解雇、異動、賃金カットなどの不利益を被るケースがあると指摘している。マニラタイムズによると、フィリピンには同一の勤務先で独身の従業員同士が恋愛関係になることを禁止する法律はないが、実際には職場恋愛のせいで不当な扱いを受ける労働者がいる。

ALU-TUCPの広報、アラン・タンジュサイは、意地の悪い雇用主が社内恋愛を悪用するのを防ぐために、ガイドラインが必要だと訴える。「もちろん国が社内恋愛に関与するべきではないが、国のガイドラインが会社規則に反映され、無法状態の改善が期待できる」と語った。

アメリカでは社内恋愛が急減

タンジュサイは、「愛に境界はない」「企業や雇用者は職場での恋愛を盛り上げる施策を立てるべき」と情熱的な発言が目立つが、フィリピン以外ではどうだろうか。

CBSは、アメリカの社内恋愛について興味深いデータを伝えている。人材大手のキャリアビルダーが実施した調査によると、社内恋愛は特にこの10年で減る傾向にあり、「同僚とデートしたことがある」人は昨年の41%から36%に減少した。

同僚と交際した経験がある人は、状況がややこしくなる恐れがあることを知っているのだ。フィラデルフィアを拠点にするジョー・マローン弁護士は、「(社内恋愛が)仕事を巻き込むなら、しっかりと考える必要がある」と話す。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

IMF、アジアに貿易障壁の引き下げ要請 米関税など

ワールド

中国、政府投資の構造改善へ 民生の割合拡大=発改委

ビジネス

VW、生産当面継続でも半導体供給不足の懸念高まる=

ワールド

北朝鮮の金総書記、ロシアとの軍事関係「絶えず前進」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中