最新記事

子育て

セクハラしない人間に育てる方法

2017年12月22日(金)17時45分
メリンダ・モイヤー(サイエンスライター)

専門家は、こうした違いは社会における男女のステータスの差による部分もあるのではと考えている。「ステータスの低い集団(女子)は一般的に、ステータスの高い集団(男子)の特徴を取り入れることがよくある。自分のステータス評価の向上につながるからだ」と、リーパーは言う。一方、高いほうが低いほうのまねをすることはあまりない。ステータスの喪失と見なされる可能性があるからだ。

「性的逸脱」に対する誤解

男の子には青い服を女の子にはピンクを着せるとか、男の子には男の子向けの、女の子には女の子向けの玩具を買い与えるといった文化的伝統に逆らうと、あきれた目で見られがちだ。表面的には、こうした慣習はさして害のないものに見える。

だがリーパーの研究から分かるのは、こうした慣習が「男女は全く異なる存在で、女子は男子より劣る」という思い込みを育てることにつながるという点だ。そして思春期になると、この思い込みは「男が性的な逸脱行為に及んでも構わない。男とはそういうものだから」という考えへと変容する。

映画プロデューサーのハービー・ワインスティーンらが「自分には女性の体を好きにする権利がある」と思い込んだ背景にあるのは、まさにこうした考え方だ。

一方、明るいニュースもある。大人の働き掛け次第で、平等な考えを子供に植え付けることは可能だ。

性別の異なる子供と一緒に遊ぶように促すのも1つの手だ。マーティンらが就学前児童を対象にした01年の研究によれば、子供は同じ性別の子供と遊ぶことが多ければ多いほど、ステレオタイプ的な「男の子/女の子らしい」行動を取る傾向が強くなったという。

男女が一緒に遊ぶと「互いへの理解が深まり、一緒にいることが気にならなくなり、ある種の社会的な弾力性が育つのかもしれない」とマーティンは言う。

子供の見るテレビ番組やCMでも、性のステレオタイプや登場人物の男女比の不均衡は珍しくない。テレビで性差別的な場面を見掛けたら、そのたびにきちんと指摘するべきだと、ビグラーは言う。「どうしてテレビで探検に出るのは男の子だけなんだと思う? それって公平?」と問い掛けるのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ステランティス、米ミシガン工場が稼働停止 アルミ生

ワールド

独メルセデス、ネクスペリアの動向注視 短期供給は確

ワールド

政府・日銀が目標共有、協調図り責任あるマクロ運営行

ワールド

訂正北朝鮮が短距離弾道ミサイル発射、5月以来 韓国
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中