最新記事

子育て

セクハラしない人間に育てる方法

2017年12月22日(金)17時45分
メリンダ・モイヤー(サイエンスライター)

二面作戦が功を奏する

子供が性差別的な言葉を口にしたときはきちんと指摘しよう。ほんの数日前のこと、6歳のわが子が私に「男の子しか入れない」ゲームで遊んだという話をした。私は息子にいくつか質問し、対話を試みた。最終的に彼は、女の子だからという理由だけで女の子を締め出すのは公平ではないとの結論に達した。

09年の研究で、ビグラーらは5~10歳の子供たちに対し、性差別的なことを言われたら言葉で異議を唱えるよう指導を行った。例えば男の子から「女の子はこれで遊んじゃいけないんだぞ」と言われたら、「女の子だからだめって言うのはだめなんだよ」と言い返させるわけだ。

すると、指導期間が終わってから半年経過した後でも子供たちは同じように異議を唱え続けていた。なかでも女の子は、性別が違っても平等だという強い意識を維持していた。

男の子/女の子らしい玩具や衣服を与えたり、男の子/女の子らしく振る舞うことを期待するのはほどほどにしよう。息子がバレエを習いたいと言ってもぎょっとした顔をしてはならないし、娘が女の子であることを理由にスポーツや科学の勉強を諦めないよう支えること。また、会話の中で必要以上に「女の子」「男の子」といった言葉を使わないことも大切だ。

学校の先生に男女で区別をしないよう頼むのもいい。10年のある研究では、幼稚園や保育園で子供を男女別に並ばせたり、グループや個人を性別で区別するなど2週間にわたって性別の違いを強調する実験を行った。すると子供たちの間で性差に対するステレオタイプ的な考えが強まり、性別の異なる仲間に対する評価が下がり、一緒に遊ぶことが少なくなったという。

私たち大人は性差を強調するような慣習にブレーキをかける一方で、性差別や性のステレオタイプについて子供と話し、子供が性差別的でステレオタイプ的な発言をしたら指摘するという「二面作戦」を取るべきだ。子供たちに男も女も平等だという考えを持たせるとともに、平等の前に立ち塞がる問題を理解し、それに立ち向かうための精神的な枠組みを作れるよう支援する――そのためには、この作戦が役に立つはずだ。


ニューズウィーク日本版のおすすめ記事をLINEでチェック!

linecampaign.png

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

© 2017, Slate

[2017年12月19日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

英、湾岸貿易協定「近く合意」 財務相が期待表明

ビジネス

アマゾン、インド販売業者の輸出総額200億ドル突破

ビジネス

株価が高市政権への期待ならば、政策に全力で取り組む

ワールド

情報BOX:韓国で開催される米中首脳会談の主要課題
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 7
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中