最新記事

香港

アグネス・チョウ独占インタビュー「日本の選挙に興味ある」

2017年11月13日(月)16時49分
高口康太(ジャーナリスト、翻訳家)

「日本のアイドル、有吉弘行、はじめしゃちょー」が好きだという「香港衆志」(デモシスト)の中心メンバー、周庭(写真提供:周庭)

<香港政治に対する世界の関心が薄れるなかで、中国政府が学生運動リーダーたちに大々的な攻勢を掛けている。現在の状況について、政党「香港衆志」(デモシスト)で日本語広報を担う周庭に話を聞いた>

香港の「雨傘運動」を覚えているだろうか? 2014年秋に起きた、学生を中心とした路上占拠運動だ。

そのスローガンは「本当の選挙が欲しい」。1997年の香港返還当時、中国政府は将来的に香港特別行政区のトップである行政長官選挙で普通選挙を導入すると約束していた。しかし普通の選挙では意に沿わぬ人物が当選する可能性が高い。そこで立候補する時点で親中派しか立候補できないような仕組みを組み入れた上での普通選挙を提案し、若者たちが強く反発したのだった。

世界の注目を集めた大事件から3年が過ぎた。今や香港の政治問題がニュースのトップを飾ることはない。だが注目が薄れた今、中国政府は大々的な攻勢を掛けている。今年8月、雨傘運動の元学生リーダーである黄之鋒(ジョシュア・ウォン)、羅冠聡(ネイサン・ロー)、周永康(アレックス・チョウ)に実刑判決が下された。

雨傘運動初期の「公民広場」占拠が「違法集会への参加」の罪に問われたのだ。昨年8月の一審判決ではボランティア活動を義務付ける社会奉仕を命じる判決にとどまったが、検察は量刑を不服として上訴。懲役刑に追い込んだ。

中国には「秋後算帳」という言葉がある。元々の意味は「収穫後に清算する」という農業関連の言葉だが、今では「ほとぼりが冷めた頃に報復する」という中国共産党の姿勢を表現する言葉として使われている。国際社会の注目が失われた今、中国共産党は香港に対する弾圧を強めているのではないか。

実情を知るべく、黄之鋒、羅冠聡が所属する政党「香港衆志」(デモシスト)で日本語広報を担う周庭(アグネス・チョウ)に話を聞いた。アニメ『きらりん☆レボリューション』で日本文化にはまったという周は、独学で政党広報を務められるほどの日本語を身に付けている。中国本土で使われる普通話よりも日本語のほうが得意だという。

日本文化について聞くと、「アイドルDD(誰でも大好き)、芸能人では有吉弘行、ユーチューバーでははじめしゃちょーが好きです」「今年のモーニング娘。香港コンサートに行きました! 生歌サイコー」とオタク気質全開だが、香港の現状について質問すると表情を一変させた。

――黄之鋒、羅冠聡、周永康が懲役刑を受けた。意外な判決だったのでは?

判決の前日、別のデモシスト・メンバーも懲役刑の判決を下されました。懲役13カ月という重い罪でいまだに刑務所にいます(黄、羅は10月24日に、周は11月7日に保釈された。1月に上訴審があり、控訴が棄却されると再び収監される)。その判決があったので、ある意味で覚悟はできていました。

――羅は昨秋の選挙で立法会議員に当選したが、今年7月、就任宣誓を誠実に行わなかったとの理由で議員資格が取り消された。資格を取り消された議員は選挙以来計6人に上る。懲役判決と合わせ、香港の法治が大きく揺れているという印象を受けた。

政治的介入というのであれば、懲役刑に関しては上訴したことが最大の問題です。社会奉仕という一審判決が下ったにもかかわらず、量刑が不当だとして上訴したことは大きな驚きでした。政治的な動機がなければあり得ないことだったと思います。

議員資格取り消しに関しては、まず前提として中国の全国人民代表大会が香港特別行政区基本法の解釈権を持っていることが問題です。彼らが解釈を変更すれば、香港の裁判官も受け入れざるを得ない。香港の司法ではなく、香港政府、中国政府の問題です。

(*2016年11月7日、全国人民代表大会常務委員会は香港特別行政区基本法に関する新たな解釈を決議。公職者は就任にあたり、誠実かつ厳然とした態度で決められた文言どおりに宣誓を行うことを義務付け、違反した場合は公職資格を失うと決めた。羅らの宣誓が行われたのは10月だったが、この解釈が根拠となって議員6人が失職した)

【参考記事】「雨傘」を吹き飛ばした中国共産党の計算高さ

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

英生産者物価、従来想定より大幅上昇か 統計局が数字

ワールド

トランプ氏、カナダに35%関税 他の大半の国は「一

ワールド

対ロ軍事支援行った企業、ウクライナ復興から排除すべ

ワールド

米新学期商戦、今年の支出は減少か 関税などで予算圧
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 9
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 10
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中