最新記事

メディア

中国共産党大会、メディア「人事予測」の成績表

2017年10月27日(金)18時18分
長岡義博(本誌編集長)

真実に近づこうとしてかえって遠回りしている

筆者は以前、ある中国人識者から共産党人事をめぐる情報を聞いて驚いたことがある。それはある日本メディアが書いた人事記事と瓜二つだったからだ。その識者はかつて、ある政治局常務委員の1人と仕事をした経歴を持つ人物であることは確かだ。ただ、彼がそれ以降もその常務委員と太いパイプを維持できていたかどうかは怪しい。しかし、そんな情報を話す彼をもっともらしく「中国筋」と表現すれば、スクープ記事を仕立てることはできる。

もちろん、地道に人脈を築いて中国の当局者から情報を取る記者もいる。しかしそれはしばしば徒労に終わる。中国の地方都市に赴任したある日本メディアの元特派員は「ネタを1本取ってから、別のネタを取るまでにかける時間は相当なものだ」と言う。彼は豊富な取材経験のあるベテランで、赴任中にこつこつと取材網を広げた。それでも「世界的スクープ」は書けなかった。

日本人記者は結局、中国の真実に近づこうとしてかえって遠回りしているのかもしれない。

政治が全てだった文化大革命の時代とは違う

今回の人事でポスト習と並んで注目されたのは王岐山(ワン・チーシャン)の去就だ。習が党幹部68歳定年制の壁を打ち破って、69歳の王を常務委員に留任させるという予測もあったが結果は退任。習の盟友として反腐敗キャンペーンを指揮した王に対する党内の反発の大きさに、習ですら留任で押し切れなかったとの見方が強い。それだけでなく、共産党統治の正統性の根拠になっている経済で、習が目立った実績を挙げられなかったことも原因だろう。

共産党指導部の人選は、中国という国のそのときの実情を反映している。人事をめぐる報道ではリーク情報だけでなく、中国に対する洞察力や分析力を含めた記者の総合的な力量が試されている。

そうした予測合戦で異彩を放ったのは、日本人の中国政治ブロガー「水彩画」だ。彼が常務委員7人のうち6人の名前を言い当てたのは9月24日。産経新聞や日経新聞より1カ月も前のことだった。水彩画が基にしているのはリークでも何でもなく、共産党の公開情報と彼の中国理解だけだ。

中国共産党は今や党員約9000万人という世界最大の政党である。ただ中国の経済成長とともに、共産党や政治の存在は国民の間で膨張するどころか小さくなるばかり。経済が貧しく政治が全てだった文化大革命の時代とは違う。

共産党人事に夢中になるあまり、日本メディアが読者の必要とする本当の中国の姿を報じられないなら、本末転倒でしかない。そしてその報道内容がブロガー以下なら、存在意義すらない。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

貿易分断で世界成長抑制とインフレ高進の恐れ=シュナ

ビジネス

テスラの中国生産車、3月販売は前年比11.5%減 

ビジネス

訂正(発表者側の申し出)-ユニクロ、3月国内既存店

ワールド

ロシア、石油輸出施設の操業制限 ウクライナの攻撃で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中