持続可能な社会の実現を目指す、ブラザーグループの取り組み
PR
教育にも力を入れているアメリカでの環境保全活動
海外における環境保全活動は、前述のタイにおけるマングローブ林の再生支援だけではない。オーストラリアでの海洋生物保全活動や、内モンゴルでの急激な砂漠化に対する緑化推進など多岐にわたっており、中でも特に力を入れているのが、アメリカ大陸での環境保全啓蒙プロジェクトだ。岩田氏の話によれば「アメリカはブラザーが半世紀以上も昔に進出した国。アメリカ人は森林や水といった資源が有限であるという意識が、日本人よりも強い傾向が見られます」とのこと。広大な土地からなる大陸ゆえ、さまざまな環境問題を抱えているという。
ブラザーグループは南北アメリカ大陸における12の拠点ごとに、地元の環境保全活動をサポート。特徴のひとつに、各地域の環境団体と連携している点が挙げられる。2000年から始まった、森林保護団体「アーバーデイ財団」との活動では、これまでに7万本以上の植樹を実現してきた。その他にも全米各地の環境保全団体と協力することで、森林の保護や水質保全のための植樹活動を行っている。
こうした活動だけでなく、環境教育にも力を入れている点にも注目したい。新しい従業員が入社すると、"ブラザーグループ グローバル憲章"を理解してもらい、環境についての教育プログラムを実施。「"ブラザーエコポイント活動"の参加率は90%以上と、日本よりも高い。もともとアメリカ人は環境に対する関心が高いので、ごく自然に取り組む風土が根付いています」と、環境教育についての成果を話してくれた。
国内外を問わず、ブラザーグループの社会貢献活動全般についていえるのは、内容が金銭の寄付といったことだけで終わらない点である。ほぼすべての環境保全活動に従業員が参加し、自らの手で植林などの作業を行っている。その結果得られるのが、従業員の一体感だという。「効率だけが求められる縦割りの企業社会において、活動を通じて横の繋がりが生まれ、一体感や共生が得られるのはとても素晴らしいこと。特にアメリカでは、家族を連れて参加することが多いので、楽しい雰囲気の中での活動は見習うべきものがあります」と、環境保全だけではない意義を強調した。