最新記事

日本

文部省教科書『民主主義』と尾高朝雄

2017年9月13日(水)18時44分
苅部 直(東京大学法学部教授)※アステイオン86より転載

 尾高については、ハンス・ケルゼンやエトムント・フッサールなど、当時の最先端の法学・哲学・社会学の理論を総合した独創性や、植民地大学との関わりが、近年は研究者の注目を集めるようになっている。その尾高が『民主主義』の執筆に携わっていたということは、このたびの第九刷の帯で、初めて知った。

 東大と一橋大学の図書館には、『父・尾高朝雄を語る――久留都茂子インタヴュー記録』(二〇一二年三月)という自主刊行の冊子が寄贈されている。そこに収録された尾高の次女、久留都茂子の回想談によれば、『民主主義』の原稿は、当初執筆者全員が分担して書いたが、全体の統一がとれないので、改めて尾高が「マッカーサー司令部の人と二人で相談して」全体を書き起こした。尾高朝雄がこの教科書の作成においてはたした役割は大きかったのである。

 教科書それ自体は、中学生・高校生に対して「民主主義のほんとうの意味」(「はしがき」冒頭)について体系的に説き聴かせるという、オーソドックスな内容のものである。現在の高校教科書よりも詳しく、さまざまな論点にふみこんで説明しているので、径書房が新版を刊行したのも、いまでも教育現場で十分に使える質をもっているという判断からであろう。

 しかし、おそらくは尾高の考えを強く反映していると思われる特色があるのも、またたしかである。『民主主義』の第五章「多数決」には、「民主政治の落し穴」と題した一節がある。さしあたり尾高の作品として解しておくなら、そこで尾高は、政治上の対立を解決し、さしあたり一つの方針を決めるための「便宜的な方法」として多数決の意味を認めている。

 だが、「多数の意見だからその方が常に少数の意見よりも正しいということは、決して言いえない」。ドイツにおける「ナチス党」の政権獲得を例に挙げて、「多数を占めた政党に、無分別に権力を与える民主主義」の危険性を、尾高は民主政治の「落し穴」としてきびしく批判する。ナチスの擡頭を現地で見ていた尾高にとっては、強い実感をともなうエピソードであっただろう。いまはやりの呼び方をすれば、ポピュリズムに陥ったデモクラシーの危険性である。

 したがって「言論の自由こそは、民主主義をあらゆる独裁主義の野望から守るたてであり、安全弁である」と、自由を確保し少数意見を尊重することが、民主主義を「独裁主義」に転化させないための重要な手だてとなる。尾高はそう説き、民主主義者は「国家のためということを名として、国民の個人としての尊厳な自由や権利をふみにじることに対しては、あくまでも反対する」と論じた(第八章)。個人の自由と権利は、民意に基づいた正当な権力であっても、必ず擁護しなくてはいけない統治の目的なのである。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ベルギーのドローン飛来、ロ凍結資産活用と関連性=ド

ワールド

ロシア大統領府、ラブロフ外相とプーチン氏との不和説

ワールド

ステファニク下院議員、NY州知事選出馬を表明 トラ

ビジネス

米ミシガン大消費者信頼感、11月速報値は約3年半ぶ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 9
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 10
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中