最新記事

日本

偽物の効用──「震災遺構」保存問題の周辺から

2017年9月12日(火)16時43分
渡辺 裕(東京大学大学院人文社会系研究科教授)※アステイオン86より転載

宮城県本吉郡南三陸町の防災対策庁舎(2011年9月撮影) Toru Hanai-REUTERS

<東日本大震災の被災地で、「震災遺構」を保存するか解体するかが議論になっている。何とも難しい問題ではあるが、ここには「本物信仰」という固定観念が関わっているのではないか。仙台市若林区の被災地を見学して、ひとつ印象に残ったのは「偽物」のバス停だった>

 先日ある研究会で、東日本大震災の被災地を見学する機会があった。「震災遺構」について考えるというのがその回のテーマであり、その保存が問題になっている場所を実際にいくつか訪問し、そのあと、仙台で行われた地元の方々のこのテーマでのディスカッションに立ち会わせてもらった。

 何とも難しい問題には違いない。防災無線で住民に最後まで避難を呼びかけ続けて殉職した女性職員の美談で知られる、あの南三陸町の防災対策庁舎にも行ったが、震災の記憶を残すために保存したいという人々と、そこで家族を亡くし、見るのがつらいので早くとりこわしてほしいという人々がおり、なかなか折りあわないようだ。どちらももっともな意見だし、犠牲者を悼む気持ちも、こういうことが二度と起きないことを望む気持ちも変わりがないはずなのに、「保存」の話が出たばかりに対立や分断が生み出されているとしたら、実に不幸なことである。

 もちろんこういう問題に唯一の「正解」などあるはずがないし、まして私などが横から口を出せる立場ではないのだが、ひとつ気になるのは「震災遺構」という言葉である。この言葉、今では当たり前のように使われるが、それはごく最近の話だ。阪神・淡路大震災の時も、震源となった野島断層の保存などの話ははやくから出ていたし、今なら「震災遺構」と呼ぶような話は他にもいろいろあったが、そういう言葉は使われていなかった。

 この言葉については、社会学者の小川伸彦氏が新聞記事を分析した「言葉としての『震災遺構』」という論文を書いているが(『奈良女子大学文学部研究教育年報』第一二号、二〇一五)、それによると、この語が使われるようになるのはおおむね、震災発生から一年以上たった二〇一二年の五〜六月あたりからであり、さらにカギ括弧つきの特別な語という形でなく、ごく普通に使用されるようになるのは翌二〇一三年あたりのことらしい。

 小川氏の書いていることで特におもしろいのは、この種のものがそれまでどう呼ばれていたかという話だ。「保存」に関わるような話自体はいろいろ出ていたが、そのことを言うために、巨大津波の痕跡、モニュメント、貴重な教材、残骸、後世に語り継ぐ遺産等々、いろいろな言葉を取っ替え引っ替え使い、その内容を表現していたというのである。こういういろいろな言い方を通してそこに確保されていた多様性や内実の広がりが、「震災遺構」という語に収斂してゆく過程で失われてしまったのではないかと小川氏は問う。

 どんな概念でも、それが確立されることでポイントがくっきりとみえてくるようになる反面、そのことが逆に、そこに孕まれている多様な側面や個々の事例ごとの固有の事情をみえづらくしてしまったり、本来問うべき根源的な問題をあたかも自明なことであるかのようにスルーしてしまったり、というようなことが起こってくる。

【参考記事】写真特集:震災から6年、福島の日常に残された傷跡

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ウェイモ、リフトと提携し米ナッシュビルで来年から自

ワールド

トランプ氏「人生で最高の栄誉の一つ」、異例の2度目

ワールド

ブラジル中銀が金利据え置き、2会合連続 長期据え置

ビジネス

FRB議長、「第3の使命」長期金利安定化は間接的に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中