最新記事

日本

偽物の効用──「震災遺構」保存問題の周辺から

2017年9月12日(火)16時43分
渡辺 裕(東京大学大学院人文社会系研究科教授)※アステイオン86より転載

「震災遺構」にもそういう面があるのではないか。この語が今回これだけ使われるということは、阪神・淡路大震災とは比べものにならないほど、遺構の保存や記憶の継承といったことについての意識が高まっていることのあらわれには違いない。しかし他方で、この概念にあてはめることで何となくわかったような気になり、「遺構」と呼ばれている対象やその保存が、個々の事例において、あるいは立場を異にするそれぞれの人にとってどのような意味をもっているかを、丁寧に問い返すことがなくなってしまっているのではないか。保存や記憶といった問題圏は本来多様で豊かな広がりをもつはずなのに、それが「保存か解体か」というひどく貧困な二分法に還元されてしまっているのも、この「震災遺構」という概念のもたらす固定観念にしばられ、自由さを失っているためではないか、そんな気がしてしまうのである。

 この「震災遺構」に関わる固定観念のひとつに「本物信仰」とでも言うべき問題がある。正統性のある「本物」には複製や写真などでは代替できない価値が具わっており、「まがい物」や「偽物」にはない訴求力をもっている、という考えである。

 たしかに「本物」は強い。南三陸町の防災対策庁舎の「本物」を目のあたりにしてみると、やはり独特のインパクトがある。しかしながら、ニュース映像でこれまで何度もみてきた建物の「本物」に初めて触れた今回の体験には、実を言うと、いささか違和感が伴ったことも事実なのである。

 今、この周辺は嵩上げの大土木工事の真っ最中で、周囲には土が山と積まれ、ダンプカーが行き交っている。もちろん、今は工事途上の過渡期なのだろうが、周辺の地形そのものが跡形もないほど変わってしまい、どこがどこやらわからなくなってしまった中に置かれているものを、「本物」としてためらいもなく受け入れられるのか、震災の「記憶」を後世に伝えるという意図が本当に機能するのか、いささか疑問に思われてくるのである。

 ところで今回の見学で、もうひとつ印象に残った場所がある。仙台市若林区の荒浜地区に深沼海岸というところがある。荒浜は、海岸線に沿って防砂林が延々と続く砂浜の独特の景観が魅力的だったが、今回、その防砂林もほとんど津波で流され、何百もの遺体が打ち上げられる場所になってしまった。多くの犠牲者を出した荒浜の集落は災害危険区域に指定され、今は見渡す限りの荒れ地が広がっている。

 今回印象的だったのは、この深沼海岸に設置されているバス停の標識である。深沼海岸は海水浴場で、仙台市街からバスが出ていたのだが、今は途中までしか行っておらず、もともとの標識は当然ながら流されてしまった。今あるこの標識は実は、もとのバス停の場所に、佐竹真紀子さんというアーティストが建てたオブジェなのである。もちろん「本物」ではなく、バスが来るわけではない。標識には何と「偽・仙台市交通局」と書かれている、れっきとした「偽物」なのだが、その経緯が朝日新聞の記事(二〇一六年九月二〇日付、宮城県版)に書かれており、これが実におもしろい。

【参考記事】Picture Power 置き去りにされた被災者家族の願い

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

クーグラー元FRB理事、辞任前に倫理規定に抵触する

ビジネス

米ヘッジファンド、7─9月期にマグニフィセント7へ

ワールド

アングル:気候変動で加速する浸食被害、バングラ住民

ビジネス

アングル:「ハリー・ポッター」を見いだした編集者に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中