最新記事

ルポ

トランプ政治集会の中で聞いた、「優しい」支持者たちの本音

2017年8月24日(木)06時33分
小暮聡子(アリゾナ州フェニックス)

ny170824-3.jpg

「どこのメディアなの?」と笑顔で話しかけてきたセリア・ゴンザレス Satoko Kogure-Newsweek Japan

ゴンザレスにトランプを支持する理由を聞くと、「謙虚で、正直で、本心の言葉を話してくれるところ」だと言う。移民を集中的に摘発した「全米一タフな保安官」のアルパイオのことは嫌いだし、強制送還されるのはドラッグと家庭内暴力(DV)をする移民だけでいいと思う。でも......と言って、こちらに「あなたはどの神を信じているの?」と聞いてきた。

無宗教だと答えると、「トランプは、ジーザスと同じ。私たちを、外国も含めてあらゆる脅威から救ってくれる」と彼女は続けた。

ゴンザレスには政策面でトランプの何を支持するのかと何度か聞いたが、明確な答えはついに得られなかった。だが彼女はとても好意的で、終始にこやかで、持参した扇子でこちらを扇いでくれたりする。トランプに心酔しているようだが、レイシストには見えない。

「CNN、最悪!」「あいつらは嘘つきだ!」

並び始めてから2時間、やっとコンベンションセンターの入り口が見えてきた。入り口の反対側を見ると、道を挟んだフェンスの向こう側に大勢のデモ隊が詰めかけている。トランプはもちろん、白人至上主義やナチスなどあらゆる差別に反対する抗議者たちだ。抗議の嵐が始まり、集会場に入っていく私たちに憎悪の目と罵倒の声をぶつけてくる。

私は今までに経験したことのない恐怖を覚えたが、トランプ支持者たちは言い返すことなく淡々と歩を進める。ゴンザレスに「怖くない? レイシストと言われてどう思う?」と聞くと、「彼らは誤解しているだけ。誰かが真実を教えてあげないとね。それに、こちらが邪魔しなければ何もしてこないわよ」という答えだった。

ny170824-5.jpg

集会会場前に大挙して怒号をあげるデモ隊 Satoko Kogure-Newsweek Japan

午後6時、やっと集会会場に入ると、そこにはトランプ支持者たちの「安全地帯」が広がっていた。憎悪の目と罵倒の声から逃れて、ホッとしている自分がいる。ゴンザレスは相変わらず優しくて、並んでいる間に友達になったらしい支持者のグループに私を入れてくれようとする。

会場内を見渡すと、白人とヒスパニックばかり。黒人とアジア系はほぼ皆無という状況で、私をステージ裏手のトランプが見える場所に誘導してくれた。

トランプの入場を待つ間、前に立っていた白人男性のビル・ウェーレン(62)に話しかけた。フェニックス郊外のグランデールから来た元警察官だという。ウェーレンがトランプを支持するのは、職業上の経験が理由だ。警察官は法を順守することが職務であり、不法移民は法を犯しているのだから取り締まって当然だとサラリと言う。

私が、「でも、この会場の外にいる人たちはそれをレイシストと呼ぶかもしれない」と言うと、「私がレイシストに見えるか? ばかげている。私の家族には、黒人もいればアジア人もいる。人種というのは、私にとっては何の意味も持たない」と一蹴された。

「白人至上主義者」や「KKK(クー・ クラックス・クラン)」、「ネオナチ」を面と向かって公言する人にはついに出会わないまま始まったトランプの政治集会(出会わなかっただけで、そうした人たちがいた可能性はある。会場の外には、イスラム教徒に差別的なプラカードを掲げる人がいた)。マイク・ペンス副大統領に続いて午後7時過ぎにトランプが登場すると、会場内はこの日一番の熱風に包まれた。

【参考記事】テレビに映らなかったトランプ大統領就任式

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米中閣僚貿易協議で「枠組み」到達とベセント氏、首脳

ワールド

トランプ氏がアジア歴訪開始、タイ・カンボジア和平調

ワールド

中国で「台湾光復」記念式典、共産党幹部が統一訴え

ビジネス

注目企業の決算やFOMCなど材料目白押し=今週の米
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 6
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 7
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 10
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中