最新記事

人権問題

米議会で証言した劉暁波支援団体から衝撃の事実と悲痛な訴え

2017年7月18日(火)06時00分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

彼は証言の中で、次のように言っている。

――中国共産党指導下の政府が、劉暁波氏の死に対して全面的な責任を負わなければならないのは疑う余地がない。しかし西側諸国が中国の人権問題に対して沈黙を保つのは劉暁波を緩慢に忙殺した中国当局の共犯者だということになる。もし西側諸国が中国の自国の人民に対する人権侵犯に対して沈黙するならば、中国政府の人権迫害は強化されるばかりで、劉暁波の悲劇は繰り返されるだろう。

つまり彼は「どうか、声を上げてほしい」と訴えているのである。

そのために米議会は公聴会まで開き、中国の人権問題を重視していることを世界にアピールした。

しかし「中国の顔色ばかり見ている国」もある。

このまま中国の顔色を窺うことばかりしていたら、中国は経済的にさらに繁栄して、さらなる独裁的な権力を強めていくだけだろう。中国がどのような国であるか、今回の一連の出来事を通して、世界は十分に分かったはずだ。劉暁波はその死を通してまで、中国の実態を世界に発信し続けている。それを見てみぬふりをすることはできない。

劉暁波の妻と弟の救出を!

劉暁波の妻、劉霞さんは、長年の軟禁と監視生活により厳しい抑うつ状態にあり、体力も限界にきて、命が危ない。その弟の劉暉氏も、たび重なる投獄や迫害により治療を拒まれ命の危機が迫っている。

特に今は劉霞さんと連絡が取れない状態になり、安否が懸念されている。

この二人の国外脱出のために協力してほしいとワシントンからのメールは訴えている。
私たちに何ができるのか、日本政府が何か意思表示をしてくれるのか――。

筆者にできるのは、せめて、こういう形で発信することくらいである。

endo-progile.jpg[執筆者]遠藤 誉
1941年中国生まれ。中国革命戦を経験し1953年に日本帰国。東京福祉大学国際交流センター長、筑波大学名誉教授、理学博士。中国社会科学院社会科学研究所客員研究員・教授などを歴任。著書に『習近平vs.トランプ 世界を制するのは誰か』(飛鳥新社、7月20発売予定)『毛沢東 日本軍と共謀した男』(中文版も)『チャイナ・セブン <紅い皇帝>習近平』『チャイナ・ナイン 中国を動かす9人の男たち』『ネット大国中国 言論をめぐる攻防』など多数。

※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。

この筆者の記事一覧はこちら≫

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米国防総省から記者退去、取材規制に署名拒否

ワールド

トランプ米政権、日本のロシア産エネ輸入停止を期待=

ワールド

加藤財務相、米財務長官と会談 為替に関する共同声明

ビジネス

アップル、インドに税法改正働きかけ 成長阻害リスク
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇跡の成長をもたらしたフレキシキュリティーとは
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中