香港返還20年 若者たちは中国への「愛国心」薄く
2012年、当時15歳の学生黄之鋒(ジョシュア・ ウォン)氏が、義務教育のカリキュラム内容が、中国への愛国心を育成する「洗脳教育だ」として反発し、数万人規模のデモを行った。行政側は、カリキュラムの撤回に追い込まれた。
2年後の反政府デモ「雨傘運動」では、ウォン氏を先頭に、香港行政長官選挙の民主化を中国政府に要求。79日続いた路上での抗議活動の末、最終的にこの要求は無視された。
複数の香港の書店主が2015年に中国本土の工作員に拉致され、香港独立を支持する若手政治家2人の議員資格が2016年に取り消されたことで、「一国二制度」への信頼がさらに揺らいだ。
学生のキャンディ・ロウさんは、香港がさらなる管理下に置かれることになるのではと懸念する。
「中国では、大衆の監視が広がっている。もし香港が悪くなるなら、そういう風になるのかも知れない」と、彼女は言う。「それは、目に見えない恐怖だ」
愛国心
香港では、自決権や、さらには独立まで求める若者が増えており、中国政府は警戒している。
中国共産党序列3位で、香港問題を管轄する張徳江氏は先月、「愛国者」型にはまるよう、「香港の若者に、国家と法律の教育を強化し、若い時から国について正しい考えを育てる必要がある」と述べた。
次期香港行政長官の林鄭月娥(キャリー・ラム)氏は、中国の新華社に対し、「自分は中国人」という意識の養成を保育園レベルから進めると述べた。
新華社によると、返還20周年記念式典の一環で、12万人以上の香港の若者が、中国関連の交換プログラムに参加する。うちいくつかは、香港行政府がスポンサーとなっている。
だがこうした愛国心の押しつけは、より大きな反発を招く可能性がある。
「なぜ中国政府は、香港の人に中国を愛せと強要すればするほど、大きな反対を招くだけだということが分からないのだろうか」と、学生のジョジョ・ウォンさん(20)は言う。