最新記事

生態系

レディオヘッドにデビッド・ボウイ!? 新種生物に有名人の名前が付けられるワケ

2017年4月27日(木)13時15分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

NewsBeat Social/YOUTUBE

<新種のアリの名前は、なんとあのロックスターと一緒! ビヨンセという名の馬もいる>

アマゾンの森林で見つかった新種のアリが、かの有名なイギリスのロックバンドにちなんで、レディオヘッド(Radiohead)と名付けられた。

動植物専門メディアZooKeysに24日付けで掲載された研究で、キヌゲキノコアリ属レディオヘッド(Sericomyrmex radioheadi)がお披露目された。アリは中南米に生息する典型的なハキリアリの仲間と思われたが、レディオヘッドは新種だった。メスは絹糸のような繊維状の層を持ち、オスは茶色の目が特徴だ。

レディオヘッドという名のアリ


Phys.orgの発表によると、アリが発見されたのはベネズエラのアマゾン。スミソニアン協会のアリ研究室に所属するアナ・ジェソブニク(Ana Jesovnik)とテッド・R・シュルツ(Ted R. Schultz)によって最近発見された3種類のキヌゲキノコアリ属の新種のうちの1つだ。

ジェソブニクとシュルツは、レディオヘッドにちなんだ名前を付けることで「メンバーの保護活動、特に気候変動問題への関心を高めようとする取り組みに感謝を示したかった」と話している。

レディオヘッドのリードボーカル、トム・ヨークをはじめとするメンバーは、気候変動に関するキャンペーンに長年携わってきた。2015年にパリで開催された第21回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP21)に合わせ、ヨークと他のミュージシャンらは温暖化対策を求めるオープンレター(公開状)に署名した。

【参考記事】怒りのデス・ロードに本物の怒りが集中

【参考記事】南シナ海から消えたサンゴ礁、中国が希少な巨大貝乱獲

ビヨンセという名の馬

新種の命名に使われているのはレディオヘッドだけでない。最近発見された「 neon pink shrimp 」はイギリスのロックバンド、ピンク・フロイドに因んで名付けられた。2009年にマレーシアで発見された絶滅危惧種のクモはデビッド・ボウイ、2015年にオーストラリアのクイーンズランド州で見つかった馬はビヨンセだ。

これらの背景には有名人の名前をつけることで注目を集め、動植物の生態保護を啓蒙したいという考えがある。

デビッド・ボウイという名のクモ


有名人の名前を付けることには否定的な意見もある。英デイリー・テレグラフ紙によれば、有名人の名前で注目を集めると過剰に保護されてしまい、生態系バランスを崩してしまう恐れがあるという。

ただ、人間の経済活動の拡大が自然環境を圧迫しているのは事実だ。デビッド・ボウイ(クモ)の発見者であるドイツのクモ専門家ペーター・ジャガーは、人間の活動が稀少生物の生息地を破壊すると指摘する。「アーティストなどの有名人の名前をつけることで、稀少動物に注意と関心を持ってもらう手助けになる」と語った。

【参考記事】テムズ川のウナギを絶滅させるな

【参考記事】食べつくされる「自撮りザル」、肉に飢えた地元民の標的に

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ、鉱物資源協定まだ署名せず トランプ氏「

ビジネス

中国人民銀総裁、米の「関税の乱用」を批判 世界金融

ワールド

米医薬品関税で年間510億ドルのコスト増、業界団体

ワールド

英米財務相が会談、「両国の国益にかなう」貿易協定の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 3
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 8
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中