最新記事

ベネズエラ

ベネズエラへ旅立つ前に知っておくべき10のリスク

2017年3月14日(火)19時24分
野田 香奈子


6. 犯罪は表に出てこない

ベネズエラの治安というと殺人が注目されますが、圧倒的に多いのは強盗と身代金目当ての誘拐です。その場で金品を取られるだけならラッキー。数時間拘束されるだけのエクスプレス誘拐はかなり頻繁に起きている上に、下手すると殺されるので注意が必要です。

さらに、誘拐は特殊な例でない限り、あまりニュースになりません。ありきたりなのもあるでしょうが、当事者が事件を公にしたくない事情もあると思います。問題解決には大金が動きます。インフレで何でも安いとはいえ、命に関わる事件に巻き込まれれば、突如、大金が必要になるのがベネズエラです。

万が一誘拐事件にあった場合は、決して地元警察や国家警備隊には頼らず、CICPCに助けを求めましょう。まだ機能しているようです。

【参考記事】社会を分断し国を不安定化させるベネズエラの食料配給制度「CLAP」


7. 病気や怪我のリスク

ベネズエラの医療事情は悲惨です。医療費無料の公立の病院では、まともな医療が受けられる状態ではありません。もはや医療品不足というレベルではなく、戦争中のような人道的危機状況にあります。このような中で、普通なら助かる人たちが助からず、子供や弱った患者は次々と亡くなっています。

hospital-venezuela.jpg

ベネズエラの病院の周囲は軍が待機しており、病院内の報道はとても困難です。そのため、
ネット上には誰かが隠れて撮影した病院の写真がたくさん出回っています。


旅行保険に加入していれば普通は私立のクリニックに運ばれるでしょうが、私立病院の状況も深刻です。しかも病院に薬がない場合が多く、治療に必要な薬は自分で持参しなければなりません。薬は貴重なので郵送でも、持ち運びでも、空港でも、盗られる可能性が高く、現金以上に注意が必要です。

旅行保険に入っていてもベネズエラでは必要な時に必要な治療を受けられないリスクがあります。

さらに、ベネズエラではジカ熱やチクングニア熱、デング熱、シャーガス病マラリア急増しています。これらの予防対策は各自行うしかありません。ちなみに、デング熱にかかった場合はバファリンなどのアスピリンは決して服用してはいけません


8. ベネズエラで死んだら

死んで終わりではないのがベネズエラです。現地で日本の旅行保険会社の業務に携わり、エンジェルフォールなどの観光のためベネズエラを訪れた邦人の死亡案件に何度か関わったという日本人の話では、死後の手続きにおいて、あらゆる場面で、為替管理制度や腐敗した役人、警察が障壁になったそうです。いずれも、賄賂なしには遺体を遺体安置所から動かせず、動かせても県境を越える度に賄賂を要求されたそうです。あらゆる手続きに公定レートが適用され、結果的に膨大な費用となったそうです。

このように、ベネズエラへの渡航リスクは目に見えることだけではありません。また、実際にこのような事態に直面したとき、日本の大使館や領事館からのサポートを期待することはできません。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

三井物産と20年間のLNG供給契約、ベンチャー・グ

ワールド

トランプ氏、50年住宅ローン推進 保守派の懸念に「

ワールド

英、ロシア産LNG輸出標的に海上サービスを禁止へ

ビジネス

マネーストックM3、10月は前年比1.0%増 伸び
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...か…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中