ロボット時代の倫理感は? 人とロボットのラブ・セックス・バイオレンス
ロボットのデザインと感情の関係
掃除機のルンバに着せるコスチュームが発売されるようになって久しい。そして、この記事の冒頭の画像にあるアザラシ型ロボット「パロ」は、世界中の老人ホームで老人の仲間として大成功を収めている。
さて、ロボットと触れ合い、同じ月日を過ごした人々は、その出会いと別れをどう捉えるのだろうか?
その答えは、1999年に発売されたソニーのAIBOが2006年に販売終了となり、アフターサービスも2014年に打ち切られた際に湧きあがった大きな喪失感を見ればわかるだろう。多くのオーナーに取って、それはまさにペットの死を見ているようなものだった。日本ではAIBOの葬式すら開かれることもあった。つまり、人とロボットが触れ合うとき、そこには感情的なつながりが生まれるのだ。
恋愛、そしてその先の対象としてのロボット
「ロボットフェチ」というのは、その言葉の響きほど特殊なものではない。
「Her and Ex Machina」や「Humans」といった映画や番組では人がロボットと恋に落ち、肉体関係を持ちたがるという未来が提示されている。だが、いまのところ性的な用途を目的としたロボットは広く作られていない。
セックス産業のスタートアップ企業 Bradley Charvetは、ロンドンにおいて性的体験をしながらお茶ができるカフェを開くという計画を明らかにした。「各人のニーズに合わせてプログラム可能な点が優れている。こういったロボットの新たな使い方は真っ当なものだと思っている。」