最新記事

教育

【日本初! ロンドン大学の学位が取得可能】パラレル・ディグリー・プログラムが拓く世界への道 ── 武蔵大学

PR

2016年11月15日(火)00時00分

マイケル・マグカミット[Michael Magcamit]助教(政治学/フィリピン大学卒業、カンタベリー大学大学院博士号取得)が担当する「International Relations」の授業風景

<武蔵大学経済学部では、2015年ロンドン大学の学位が国内で取得できる日本初のプログラムを開設。今年2年目を迎えたプログラムの現在をレポートする>

日本にいながら2つの大学の学位が取れる

 武蔵大学のパラレル・ディグリー・プログラム(PDP)は、経済学部生対象。入学後、一定の基準を満たした学生が、武蔵大学の履修科目と並行して、ロンドン大学のインターナショナル・プログラム(IP)を受講することで、両大学の学位が取得できるというものである。IPは現在180か国以上で採用されており、ノーベル賞受賞者を輩出している国際的なプログラム。近年、海外の大学と協定を結び2つの大学の学位が取得できるダブル・ディグリー制を導入する大学も増えているが、通常2年程度の留学が必須となっている。

東郷賢教授 「いわゆるダブル・ディグリーと、本学のPDPとの大きな違いは、留学せずにロンドン大学の学位が取れることです。日本では本学が初めて導入した取り組みで、今年で2年目を迎えます。PDPを目指して優秀な学生が入学してきたり、大手予備校や企業の方々からも大いに関心をもっていただき、確かな手応えを感じています」と、プログラムを推進してきた経済学部の東郷賢教授は話す。


musashi_b.jpg

練馬区の登録文化財に指定され第25回BELCA賞を受賞した武蔵学園大講堂 1928年に日本の代表的な建築家の佐藤功一氏の設計により建設

山嵜哲哉学長 このようなプログラムが実現した背景には、同大学の長年にわたるグローバル教育での実践がある。山嵜哲哉学長は、「本学の創立者・根津嘉一郎は建学の三理想の一つとして『世界に雄飛するにたえる人物』を今から94年も前に挙げています。以来、グローバル教育は本学の教育の柱となってきました。約30年前から奨学金付きの学生海外研修制度を行い、現在はテンプル大学ジャパンキャンパスとの単位互換、外国人留学生や帰国生を対象とした英語による授業、いつでもネイティブの外国人と英会話ができるMusashi Communication Village(MCV)の設置等を行ってきました。こうした取り組みの上にPDPがあると考えています」と語る。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

FRB、慎重な対応必要 利下げ余地限定的=セントル

ビジネス

今年のドル安「懸念せず」、公正価値に整合=米クリー

ワールド

パキスタン、自爆事件にアフガン関与と非難 「タリバ

ビジネス

今年のドル安「懸念せず」、公正価値に整合=米クリー
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中