すぐに拾えばOK?「5秒ルール」の真実
Mark Webster-Cultura/GETTY IMAGES
<一瞬だけ床に落とした食べ物なら口に入れても大丈夫――。多くの人が信じてきた「俗説」を科学的に検証してみたら>
食べ物をうっかり床に落としてしまい、慌てて拾った経験は多くの人にあるはず。そんなとき、こんな考えが脳裏に渦巻くのではないか――ほんの一瞬だから、食べても大丈夫だよね? だっておいしそうだし。でも、最後に床を掃除したのはいつだっけ?
床が清潔そうで、落ちたものをすぐに拾ったのなら口に入れてもOKだと、たいていの人は考える。いわゆる「5秒ルール」だ(日本では3秒)。ある調査では、回答者の87%が食べ物を床に落としても、すぐに拾って食べる、あるいは実際に食べたことがあると答えた。
では、この5秒ルール、科学的に見て正しいのだろうか。米クレムソン大学の研究者らは07年、カーペットと木製の床、そしてタイルの床にそれぞれソーセージとパンを落とし、ネズミチフス菌(食中毒の原因となるサルモネラ菌の一種)がどの程度付着するかを、時間別に調べる実験を行った。
その結果、ネズミチフス菌の付着は食べ物が床に落ちた瞬間から始まることが確認された。ただし床に落ちていた時間が長くなるほど、付着する細菌も増えることも分かった。つまり、「一瞬でも床に落ちたらアウト」という意味では5秒ルールは間違っているが、「短時間で拾い上げるほうが付着する菌が少ない」という意味では正しいというわけだ。
【参考記事】CO2からエタノールを効率良く生成する方法、偶然発見される
この実験結果は、英アストン大学による14年の研究でも裏付けられている。「5秒ルールはただの俗説だという声に負けず、長年このルールを信じてきた人々が安心できる結果が出た」と、同大学のアンソニー・ヒルトン教授は言う。
今年9月には米ラトガーズ大学の研究チームが、5秒ルールの正当性を2年にわたって検証した結果を発表した。彼らは木材とステンレス、タイル、カーペットの4種類の床の上にバターを塗ったパンやスイカ、グミなどの食材を落とし、それぞれ1秒、5秒、30秒、5分間置いて細菌の付着状況を調べた。
職場の床は意外に清潔
結果は先行研究と一致するものだった。食べ物を床に落とした直後に細菌の付着が始まる一方、床に落ちている時間が長いほど付着する細菌も増えた。
一方で、床のタイプや落とした食べ物の種類が、拾うまでの時間と同等かそれ以上に細菌の付着状況を左右することも明らかになった。細菌が最も付着しやすいのはステンレスの床、最も付着しにくいのはカーペットだった。また食べ物に含まれる水分が多いほど細菌の付着率も高くなり、スイカが最も多くの細菌を集めた。