最新記事

貿易

ペルーAPECで習主席FTAAP強調――北京ロードマップ

2016年11月21日(月)17時00分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

 ニューヨーク時間の11月17日、安倍首相とトランプ次期大統領との会談が非公開で行われた。選挙中に日本を悪しざまに罵倒したトランプ候補者の顔は消え、非常に友好的だったようだ。安倍首相はトランプ氏を「信頼に値する人」と評価している。

 中国はこの会談に関して批判的で、CCTVでも、「安倍・トランプ会談」特集を何度も組んで、つぎのように報道した。

 ●ヒラリーが当選すると思っていた安倍は、トランプの当選に慌てふためき、一刻も早くトランプに接触して、トランプ新政権の人事が決まる前に、トランプを説得しようとした。

 ●大きな目的は二つ。一つは「日米安保関係がアメリカにとっても、いかに有利で重要であるかを説得すること」で、二つ目は「TPPから脱退することは、中国の存在を強化するので、どうかTPPから脱退しないようにと懇願すること」だ。

 ●中国は、日本のようにアメリカに依存していないので、安倍のような「朝貢外交」などをする必要がなく、泰然と自分の方針を貫くだけである。

 ●海外メディア、特に日本メディアは「習近平が出遅れた」といった類の論評を強めているが、それはあまりに視野の狭い分析で、見当違いだ。


「太平洋の両岸」にまたがる「G77+China」構想

 中国に関して「両岸問題」と言えば台湾海峡を指すというのが、これまでの常識で、それは「一つの中国」を大前提として、「大陸と台湾」の中台問題のことであった。

 ところが最近、中国政府関係者の間では別の「両岸」という言葉がしきりに交わされており、またCCTVなどでも頻繁に、もう一つの「両岸」が取り上げられている。

 この「両岸」とは、世界の開発途上国である「77カ国」を結びつける「太平洋の両岸」である。

 日本あるいは中国を中心に世界地図を描いたとき、海を隔てた南半球平面図の左端にあるのはアフリカ大陸であり、右端にあるのは南米大陸である。そこにはまさに、いま習主席が「中南米の旅」として位置づけているラテンアメリカがある。習政権になってから習主席は合計3回ラテンアメリカを訪問しており、訪問したラテンアメリカの国の数は10カ国に上るという。ラテンアメリカ諸国の指導者らも頻繁に中国を訪問し、2015年1月には中国・ラテンアメリカフォーラム第1回閣僚級会議が北京で開かれた。

 アメリカの裏庭を、中国がしっかりつなぎとめているのである。

 トランプ氏と会うのは、この地盤をさらに強固にしてからの方がいいと中国は判断している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米9月PPI、前年比2.7%上昇 エネルギー商品高

ビジネス

米9月小売売上高0.2%増、予想下回る EV駆け込

ワールド

欧州司法裁、同性婚の域内承認命じる ポーランドを批

ワールド

存立危機事態巡る高市首相発言、従来の政府見解維持=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中