最新記事

キャリア

成長するには「失敗」に必要以上の注意を向けないこと

2016年10月19日(水)16時30分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

振り返るのは短時間で切りあげる

 レジリエンスを身につけるには、自分が失敗だと考えていることに向き合わなければいけないが、必要以上の注意を向けてはならない。失敗について考え直すとは、健全な反省が自責の念に変わるポイントを認識する行為だ。どこで反省が自己非難に変わるのかを見極めよう。だが一度だけ、それも短時間で切りあげよう。その場に立ち会っていた人がつき合ってくれれば理想的だ。そして、もし同じ状況に陥ったら今度はどうするかを3つだけ書く。実行できないことを延々とリストアップしても意味がない。

 次に仕事で失敗したときも、その状況を見つめ直そう。自分を非難する感情は無視する。もっと入念に準備しようと思えばできたのは当然だ。だが成功した場合も、それは同じだ。なぜ目的を達成できなかったのか、何を改善できるのか、次はどんなアプローチを試すべきか。少し時間をとって、それらを手早く書き留めよう。そして、また前進しよう。

【参考記事】能力が低いから昇進できない、という人はめったにいない

自分が変えられることに意識を集中する

 過去の行動を見つめ直すときは、失敗を糧に前進することに常に意識を集中してほしい。自分が変えられることは何かという観点だけで出来事を見つめ直すのだ。会議がうまくいかず、誰かを怒らせてしまったなら、できることはたくさんある。反対に、失敗して後退するとは、過去の選択と行動に執着することだ。過去に執着すると客観的になるのは難しいし、どれほど執着しようが、過去から現在に意識を切り替えるべきときはくる。

 また、失敗を謝ることは、相手に対する共感と責任感を示すうえで重要な方法だが、何から何まで常に謝っていると御しやすい相手だと思われてしまう。会議での決断について自分と同僚がまったく異なる受け取り方をしていた場合、「すまない、誤解していたようだ」と言うのを怖がることはないが、あまりに深刻にとらえてはいけない。大切なのは、何かし忘れたことがなかったか、そして、同じことが起きたらまた同じ行動をとれるかどうかだ。どちらの問いに対しても答えが「ノー」なら前進しよう。意識を集中すべきは次の段階であって、謝罪ではない。

さまざまなことを試す

 実験精神をもとう。「何事も実験だ」と考えるのは、人生に対する偉大なアプローチだ。実験しなければ、発見もない。実験とは、創造的に思考することでもあるが、なんといっても開かれた精神をもつということだ。偏見をもったり、何がうまくいくか、いかないかを決めつけたりしてはいけない。仕事で実験するときはほどほどにリスクをとり、出だしでつまずいたり失敗したりしても、それものちのち何かの役に立つと考えて歓迎しよう。

 失敗(周囲の人の失敗も含めて)によって価値あることを学んだら、その失敗を大切にしよう。うまくいかなくても、ネガティブな考え方をしてはいけない。実験と失敗で「過ちを犯す」のは創造的思考に不可欠だ。新しいアイデアの背後には必ず、成果が出なかった挑戦の長いリストが存在する。失敗に意識を集中するなら、それを学びの経験として活用するのだ。だが、旅を台無しにしてはいけない。製品を市場に出して成功させるには、惜しくも不発に終わった何千もの製品を出した経験が必要だ。どんどん実験しよう。

※シリーズ第3回:管理職が陥る「自分なんて大したことない」症候群


『何があっても打たれ強い自分をつくる
 逆境力の秘密50』
 ジョン・リーズ 著
 関根光宏 訳
 CCCメディアハウス

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米プリンストン大への政府助成金停止、反ユダヤ主義調

ワールド

イスラエルがガザ軍事作戦を大幅に拡大、広範囲制圧へ

ワールド

中国軍、東シナ海で実弾射撃訓練 台湾周辺の演習エス

ワールド

今年のドイツ成長率予想0.2%に下方修正、回復は緩
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中