最新記事

インタビュー

法のスキルを活用し、イノベーションを創出しやすい環境を作る

2016年9月22日(木)07時35分
WORKSIGHT

wsMizuno_1_2.jpg

イノベーションが創出しやすい環境は作れる。そのために法律を最大限活用すべき


 イノベーションとひとくちに言っても、文化的なものと産業的なものの両方あると思います。文化的なイノベーションというのは、クリエイティビティといってもいい。0から1を生み出すようなまったく新しい発想はなかなかできるものではないし、それはある種の神話だとさえ僕は思っていて、どんなに0から1を作ったように見えたとしてもそこには積み上げがあるはずなんです。その積み上げが何かといえば、それはやはり既存のリソース――映像やデザイン、音楽、写真、建築物など、有形無形の膨大な作品群ではないでしょうか。

 となると、世の中で面白いものが生み出されるためには、いかに誰もが有効活用できるリソースがたくさんあるかが非常に重要となるわけです。しかもいかに検索可能でアクセシビリティに優れているか、コミュニティでうまく利活用される環境を整えられるかというところがイノベーションのポイントではないかと思うんですね。

 要するに、イノベーションを創出することはそう簡単にはいかないけれども、創出しやすい環境は狙って作れるのではないか、そしてそのために法律や契約という法のスキルを最大限活用すべきではないかということです。そのような法律の位置づけを個人的にリーガルデザインと呼んでいまして、デザインの仕方次第で法律は社会におけるクリエイティビティを高めるための潤滑油になり得ると思っています。

ルールは与えられるものでなく自分たちで作っていくもの

 規制、ルール、法律、契約といった決まりごとは自由を阻害するもので、できるだけ遠くに置いておきたいと考える人が多いのではないでしょうか。でも、あえてルールを作ることで産業が活性化することもあるし、ライセンスをうまくデザインすることでリソースをオープン化してクリエイティビティを加速するというケースも実際に出てきている。ルールを単に規制としてとらえるのではなく、よりよい社会を作っていくためのツールとしてアップデートしていく時期に今僕らは差し掛かっているのではないかと思います。

 その具体的な対応策の1つがクリエイティブ・コモンズととらえることも可能でしょう。これはクリエイターとユーザーが互いに合意した条件でコンテンツの利用を簡易かつスピーディに許諾する仕組みであり、国が決めた著作権という法律に盲目的に従うのではなく、当事者の意思でルールメイキングしていくためのツールともいえます。翻っていえば、クリエイティブやイノベーションの土壌となる法の「余白」を当事者が契約によって生み出すツールであるととらえることも可能です。

 国が決めた法律を変えるのは大変だ、時間がかかるとあきらめてしまいがちなんですが、ホッブスやルソーの唱えた社会契約論からすると、法律も国と市民の契約の集積と見なすことが可能です。つまり僕ら個人個人の契約を自分たちがしっかり考えて変えていくことで、それがやがては国民の意思として法律にまで援用されるんじゃないか。そのような想像力を持つことが大事なのだと思います。

 そういう意味でも僕たち1人ひとりの法律に対するマインドを変えて、ルールは与えられるものでなく自分たちで作っていくんだという考え方が、ビジネスでも文化でも、もっといえば政治にも応用可能ではないでしょうか。リーガルデザインの視点は今の日本の閉塞感を打ち破って、イノベーションを促進する要素になりうると思います。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インドGDP、7─9月期は前年同期比8.2%増 予

ワールド

今年の台湾GDP、15年ぶりの高成長に AI需要急

ビジネス

伊第3四半期GDP改定値、0.1%増に上方修正 輸

ビジネス

独失業者数、11月は前月比1000人増 予想下回る
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 3
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 4
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 5
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 6
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 7
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 8
    【クイズ】世界遺産が「最も多い国」はどこ?
  • 9
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 10
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中