最新記事

ドキュメンタリー

シリアという地獄のなかの希望:市民救助隊「ホワイト・ヘルメット」の勇気

2016年9月13日(火)18時01分
ジャック・ムーア

アレッポで女性を救い出す住民たち Abdalrhman Ismail-REUTERS

<アレッポの瓦礫から救出された血まみれの5歳の少年ダクニシュ君を覚えているだろうか。彼を助けたシリア人のボランティア人命救助部隊「ホワイト・ヘルメット」の凄まじい「日常」が、生々しい映像と共にネットフリックスの短編ドキュメンタリーになった。14日に、トロント国際映画祭から世界に向けて発信される>

 オレンジ色のストレッチャーを持った男たちが、ほこりにまみれた巨大な山のような瓦礫に向かって怒りながら走る。幼い女の子と男の子が別の男の腕に抱かれて画面に現れると、バンという2回目の爆発音が鳴り響く。すでに空爆を受けて廃墟と化している建物のなかではいま、救助活動が行われている。そして、画面は暗転する。

【参考記事】シリア反体制派の拠点アレッポに迫る人道危機

 これは、9月16日から全世界で配信されるネットフリックスの短編ドキュメンタリー『ホワイト・ヘルメット』のオープニングシーンだ。視聴者は40分間にわたって、総勢2900人を擁するシリアのボランティア団体「ホワイト・ヘルメット」の「日常」を垣間見る。隊員は命の危険を冒して、世界で最も危険な紛争地帯で人命を救助しているのだ。

血塗られた5年半

 この番組は、元建築作業員と元鍛冶工、元テーラーの3人の男たちを追っている。アレッポの同じユニット内で活動している3人は、トルコで訓練を受けた。内戦のせいで、シリアでは救助活動に必要な訓練を受けることができないのだ。そして彼らは危険な母国に戻ってきた。

 シリアの血塗られた内戦は5年半にもおよんでいる。ホワイト・ヘルメットが確認したところ、これまで彼らが救った命は6万人にも上る。市民を襲う攻撃の多くは、シリア政府軍の「たる爆弾」や、ロシア軍の空爆だ。

 ホワイト・ヘルメットは中立の立場を貫いている。犠牲者の救助に駆けつけたあと、今度は救助隊員を狙った爆撃で何十人もの隊員の命が失われてきたことを考えると、称賛に値する態度だ。9月7日には、一般市民の救助を試みようとした隊員4人が死亡した。先月は、隊員のハレド・オマーが空爆を受けて死亡した。オマーは、瓦礫の下に16時間も取り残されていた「奇跡の赤ちゃん」を救った男だ。

 ノーベル平和賞にノミネートされているホワイト・ヘルメットは、5歳のオムラン・ダクニシュの救助でさらに名を上げた。ダクニシュは、アレッポで空爆を受けた後瓦礫のなかから救出され、血だらけで虚ろな眼差しで座る姿が世界に衝撃を与えた。ホワイト・ヘルメットの傑出した英雄たちのメッセージは、一切希望がないように見える紛争のただなかで広がり始めている。

【参考記事】【動画】流血の男児映像が映し出す地獄とヒーロー

 これが『ホワイト・ヘルメット』製作陣の狙いだ。目的は、作品名の元となった組織、ホワイト・ヘルメットの存在を世界に伝えることである。監督のオーランド・フォン・アインジーデルとプロデューサーのジョアンナ・ナタセガラの両者は以前、手がけたプロジェクト『ヴィルンガ』でアカデミー賞にノミネートされた。

webw160913-netflix.jpg

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

訂正「農業犠牲にせず」と官房長官、トランプ氏コメ発

ワールド

香港の新世界発展、約110億ドルの借り換えを金融機

ワールド

イラン関係ハッカー集団、トランプ氏側近のメール公開

ビジネス

日本製鉄、バイデン前米大統領とCFIUSへの訴訟取
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 3
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中