最新記事

歴史

9月2日も終戦記念日――今夏、真珠湾の記念館を訪れて

2016年9月3日(土)08時05分
譚璐美(作家、慶應義塾大学文学部訪問教授)

US Navy/Handout via Reuters

<アメリカに住んでいると、2度も終戦記念日を迎えることになる。そのために覚える胸苦しさを振り払おうと、ハワイ・パールハーバーのアリゾナ記念館を訪れた。終戦時に降伏文書が交わされた戦艦ミズーリ号が係留された記念館で、またひとつ、心に残るミズーリ号の出来事が増えた> (1945年9月2日、東京湾に停泊した戦艦ミズーリ号での降伏文書調印式の様子)

 いつの頃からか、夏になると気持ちが落ち込むようになった。アメリカ在住のために、8月から9月にかけて、終戦記念日を2度も迎えなければならないからだ。

 ひとつは無論、8月15日の終戦記念日。報道などで、日本のラジオから流れる雑音交じりの玉音放送を聞いて泣き伏す人々の姿が再現されて、悲壮感でいっぱいになる。

 もうひとつは、9月2日。米国戦艦ミズーリ号で降伏文書の調印式が行われた日で、アメリカではこの日を戦勝記念日として盛んに祝わっている。この日、私が住んでいるニューヨーク郊外の住宅地でも、家々の軒先には星条旗が掲げられ、町の沿道にも無数の小旗が風にはためき、いやが上にも高揚感に包まれるのだ(※)。

※追記:1995年、ビル・クリントン大統領が戦後の日本との友好関係を考慮し、それまで「VJデー」(対日戦勝利の日)としていた名称を改めて「太平洋戦争終結日」とし、連邦政府の祝日から除外した。


【参考記事】原爆投下:トルーマンの孫が語る謝罪と責任の意味(前編)

 戦争の勝者と敗者とでは、当然のことながら国民の記憶は対局にある。米国の退役軍人たちは自信に満ち、国家を救ったのは自分たちだという自負心があり、社会全体から敬意をもって遇される。高校や中学に招かれて戦争の体験談を堂々と語り、先生も生徒もかしこまって拝聴するばかりだ。それに比べて日本の老人はかわいそうだと、つい比較してしまう。夏になると、私は日米のギャップの大きさにいつも驚き、戸惑い、重い固まりを飲み込んだような胸苦しさを覚えるのである。

 そんな気持ちを振り払おうと、今夏、ハワイのパールハーバー記念館(アリゾナ記念館)を訪れた。真珠湾攻撃を受けて海に沈んだ米国艦船アリゾナ号が展示館になっているが、湾を挟んで対岸には、終戦時に降伏文書が交わされた戦艦ミズーリ号が係留・公開されているのだ。

 ミズーリ号を訪れるのは初めてだったが、私はすでに降伏文書の調印式典の様子を熟知しているような気がした。ニューヨーク在住のピーター・ラール氏に何度も取材し、数編のドキュメント作品を発表していたせいだろう。

マッカーサー将軍の作戦参謀による調印式典の思い出

 ピーター・ラール氏の父、故ディビット・ラール氏はウエストポイント陸軍士官学校を卒業後、マサチューセッツ工科大学(MIT)で機械工学を学んだ秀才で、米国陸軍大佐としてマッカーサー将軍の作戦参謀を長く務めて、ミズーリ号で行われた降伏文書の調印式典の準備作業を取り仕切った。

 ピーター・ラール氏の話によれば、調印式典で使用された長テーブルは、当初予定していたテーブルが小さすぎたために急きょ用意したものだったが、古くてひどく汚れていた。式典直前、ラール大佐は急いで船室へ降りてテーブルクロスを探した。乗組員がコーヒーを飲みながらポーカーをしているのが目に留まった。「おい、ちょっとそれを貸してくれ」と声をかけて勢いよくテーブルクロスを引っ張ると、コップに残っていたコーヒーがこぼれて茶色いしみを作った。

「父は調印式の間中、そのしみが気になって仕方がなかったと言っていました」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米ウ協議の和平案、合意の基礎も ウ軍撤退なければ戦

ワールド

香港の大規模住宅火災、ほぼ鎮圧 依然多くの不明者

ビジネス

英財務相、増税巡る批判に反論 野党は福祉支出拡大を

ビジネス

中国の安踏体育と李寧、プーマ買収検討 合意困難か=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果のある「食べ物」はどれ?
  • 4
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 5
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 8
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 9
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 10
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中