Jリーグ、そして東京オリンピックで活躍が期待される「スマートスタジアム」とは
IoTでスマートスタジアムとなったペトコ・パーク球場 photo:ReadWrite[日本版]編集部
モンスタートラックラリー(カーレース)とテイラー・スウィフトのコンサートにはどんな違いがあるだろうか?
たとえば、水。モンスタートラックラリーをおこなうためには数千立方メートルの泥が必要であり、さらにいうとその100~1000倍の水が必要だ。また、異なるジャンルだが、同じように言えばテイラー・スウィフトのヒット曲を盛り上げるために使われる、派手なステージングや照明を支える電力は電気代の異様な高騰を招くこともある。
イベント運営のために莫大なエネルギーを必要とするスタジアムだが、予測分析とセンサーでコストやエネルギー消費を管理し、訪れるファンたちの体験をも変えることができるような取り組みがある。それが、「スマートスタジアム」事業だ。この事業は、コスト削減や新たな観客の体験創出だけでなく、正確な数字でイベントプロモータに請求書を送るためにも推進されている。
スタジアムは非常に管理が難しい施設だ。客の入りについても、さっきまで数えるほどの人しかいなかったのに数分で10万人が押し寄せたり、その数時間後にまたガラガラになったりすることはザラだ。しかも彼らは、交通渋滞や周りの住民や観客と衝突することもある。そして、スタジアム自体が街のどの建物よりも電気やガスを多く消費しているのだ。誰もスーパーボールのときに起きた大規模停電を二度と繰り返したくはないだろう。
しかし、それと同時にスタジアムは市民の「誇り」の象徴でもある。IoTはこういったスタジアムに対する市民からの評価のギャップを埋め、無駄な衝突を減らすことができる。
たとえば、シアトル・マリナーズはIoTを活用することで、3年間で水の消費を10%節約することに成功した。IoT技術によって、スタジアム内の水漏れをピンポイントで見つけることができたためだ(さらに、屋根の開閉にかかる費用がたったの5ドルだというのもこの試みでわかった)。
サンディエゴ・パドレスは、電力および水の消費を改善するため、LEDライトやスマートセンサー、データ管理システムをスタジアムに導入した。典型的なスポーツの試合での電力消費は70MWh、ガスの消費は740サーム、水の消費は272万リットルにもなるという。今後、IoTを通じて25%以上のコスト削減が期待されている。