最新記事

リオ五輪

ドーピング防止には「生体パスポート」しかない

2016年8月1日(月)20時00分
グレッグ・ノーマン(プロゴルファー)

IOC は内部告発をしたステパノワを切り捨てた Michael Kooren-REUTERS

<世界ランキング元1位、伝説のゴルファー、グレッグ・ノーマンが、アスリートの立場からドーピング疑惑の選手と戦いたくない、まして負けたくない気持ちを代弁>

 先週初め、国際オリンピック委員会(IOC)がリオデジャネイロ五輪からのロシア選手の全面排除を回避した見送ったというニュースが飛び込んできた。ロシア選手出場の可否は、それぞれ各種目の国際競技団体の判断に委ねられることになった。

 IOCの決定は総じて不評だが、個人的にはその判断を理解できる。国が関与したドーピングの責任をロシア選手全員に負わせるのは過酷過ぎる。処分を受けるべきなのは禁止薬物に手を染めた個々の選手であり、ロシアの選手全員ではない。

 とはいえ、ロシアで組織的なドーピングが行われていたのも事実。ロシア陸上女子中距離のユリア・ステパノワの勇気ある内部告発を機に実態が明らかになった。だが今回のIOCの決定はいっそうの内部告発を奨励するものではなく、逆に萎縮させる。自身も違反歴があるという理由でステパノワも出場できないことになったからだ。国際陸連では出場停止処分も解け、試合にも復帰しているのに。

【参考記事】出場停止勧告を受けたロシア陸上界の果てしない腐敗
【参考記事】ロシア陸上界から五輪出場を認められたクリシナに「裏切り者」とバッシングの嵐

 各競技団体は、スポーツとオリンピックの健全性を守るため、断固とした決断を下さなければならない。不正やドーピング違反などスポーツの規律を破った選手は一切容赦せず、永久追放にすべきだ。

【参考記事】妖精シャラポワは帰ってくる

 クリーンな選手は、極限のレベルで競技に挑むために人生を捧げている。それなのに五輪でロシア選手と同じスタートラインに立たなければならないのははらわたが煮えくり返る思いだろう。もしメダル争いでドーピング疑惑のある選手に敗れたりすれば、その衝撃は想像を絶する。

記録は高校から引退まで

 ドーピング防止策として今後は、「生体パスポート」を強く推奨する。選手の潔白を証明する唯一の方法だ。生体パスポートは、従来のように検査で体内から禁止物質が検出されるか否かで判断するのではなく、スポーツ選手の身体の生理学的な変化を継続的に観察することでドーピングを検知する方法だ。

 反ドーピングに向けた取組みに変革をもたらす可能性を秘めた生体パスポートを、これからは世界中で高校レベルから採用し、アマチュアやプロのスポーツ選手が引退するまで記録を蓄積し続けるべきだ。そうすれば、ドーピング違反に対する観察や検査体制を確立し、一度でも不正やドーピング違反が発覚した選手には永久追放の処分を下す厳しい方針を貫くことができる。

【参考記事】「ジカ熱懸念」で五輪を辞退するゴルファーたちの欺瞞

 IOCはオリンピック発祥の地ギリシャのオリンピアに立ち返り、古代の慣習から学ぶべきだ。古代ギリシャでは、不正を行った選手は多額の罰金を課せられたうえ、罰金を元手に立てたゼウス像に、見せしめとして選手の名前と不正行為の内容が刻まれた。現代なら、そこに選手の出身国も刻まれるべきだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アクティビスト、世界で動きが活発化 第1四半期は米

ワールド

フィンランドも対人地雷禁止条約離脱へ、ロシアの脅威

ワールド

米USTR、インドの貿易障壁に懸念 輸入要件「煩雑

ワールド

米議会上院の調査小委員会、メタの中国市場参入問題を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中