最新記事

ニュースデータ

書店という文化インフラが、この20年余りで半減した

2016年8月2日(火)15時45分
舞田敏彦(教育社会学者)

 時代の変化と言えば、それまでかもしれない。情報化の進展により人々のライフスタイルは大きく変わっているので、書籍の購入方法が変化するのは当然だ。しかし街の書店を、時代遅れの遺物と決めつけて良いのだろうか。

 本はネット書店でも街の書店でも買えるが、後者の魅力は思わぬ本にバッタリ出会えること。リアルの書店では、目当て以外の本を手に取ることがしばしばあり、発想の幅を広げることができる。ぶらりと入って「ハッ」という気付きを与えてくれる本屋さん。インターネットが普及した現在でも、その魅力(強み)は何にも代え難い。

【参考記事】マンガだけじゃない! 日本の子どもの読書量は多い

 こうした環境の変化もあってか、国民の読書実施率は下がっている。過去1年間に趣味として本を読んだことがある人の割合は、1991年では45.7%だったが、2011年では38.8%に減っている(総務省『社会生活基本調査』)。<図2>の年齢グラフによると、本を読む頻度が減っているのは子どもや若者であることが分かる。

maita160802-chart02.jpg

 スマホの普及により、他者とのコミュニケーションが時間的にも空間的にも際限が無くなっていること、アプリゲームの流行など、様々な要因が考えられるが、気軽に本を手に取れる環境が失われていることも大きいのではないだろうか。身近な地域における書店の減少は、その顕著な事例だ。

 子どもの場合、目当ての本を定めてネットで購入するより、書店や図書館をぶらぶらして、興味を引かれた本を手に取ることが多い。彼らが気軽に本に接することができるような環境を整備・維持することは重要だ。

 フランスでは街の書店が文化の象徴とみなされ、送料無料のネット販売を禁じる法律(通称「反アマゾン法」)が施行されている。日本でもこうした社会制度上の取り組みを検討してみてはどうだろうか。

<資料:総務省『経済センサス』
    総務省『社会生活基本調査』

筆者の記事一覧はこちら

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ウニクレディト、BPM株買い付け28日に開始 Cア

ビジネス

インド製造業PMI、3月は8カ月ぶり高水準 新規受

ワールド

中国軍が東シナ海で実弾射撃訓練、空母も参加 台湾に

ビジネス

ユニクロ、3月国内既存店売上高は前年比1.5%減 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中