最新記事

インタビュー

歴史感を伴った根拠なき自信を持て

2016年7月22日(金)16時03分
WORKSIGHT

 働いている人たちもそこで一生懸命働けば自分も儲かるし、やりがいも追求できるし、世の中からも尊敬される。「あの人はグーグルでこんなにいい仕事をしているんだ」「アップルでこんなにいいものをデザインしたんだ」と言われるわけです。

 そういう意味で仕事がプライベートな喜びだけでなくソーシャルな喜びにつながっていることが重要です。極端にいえば、うまく行っている会社は宗教に近い。この会社が大きくなるのは社会にとっていいことだというような集団であり、実際そういう会社がイノベーティブな商品やサービスの開発に成功し、業績を上げているのです。

wsSugatsuke_2.jpg

生活に不可欠な製品やサービスを提供するインフラ企業はますます巨大化

 消費者の物欲が低下しているというと、大量生産・大量消費を導いてきた大企業は行き詰まるのではないかと聞かれることもありますが、僕は全然そうは思っていません。むしろ大企業はますます大企業になると思います。

 例えば、僕を含めてアップルの製品を使っている人は多いし、どんな情報を得ようとするにもグーグルがないと不便ですよね。言ってみればアップルやグーグルはインフラ企業になりつつあるということ。電力会社やガス会社と同じで、ないと困ってしまう存在になった。日本でもトヨタやソフトバンクなどはこれに当てはまるでしょう。そういう巨大企業はますます大きくなると思います。

 翻っていえば、大衆は大きい企業がより大きくなることを期待しているということです。いまあるインフラをより盤石で便利なものにしてもらいたいし、例えばグーグルが実験している自動運転カーだって早く実現してほしいと心の中で思っている。それが自分の生活の利益になるからです。社会の要請も追い風になって、大きい企業はより肥大し安定していくわけですね。

規模のビジネスを追求するか、強いニッチを目指すか

 問題は中規模な会社がどうなるかですが、巨大企業がますます超巨大化する一方で、小さいインディペンデントな工房のような会社もいっぱい生まれてきます。消費者が本当にほしいと思う良質なモノを作るメーカーは、規模が小さくても活路があると思います。**

 大企業と小さなメーカーの関係は、有名デパートとデパ地下の小売店に似ているかもしれません。三越や伊勢丹のようなブランド力のある大きなデパートは生き残るでしょう。その地下の食品売り場で、職人が手作りするような、業界内でも秀逸な品を扱う店は行列ができるほど人気を集めると思います。でも、売上の芳しくない惣菜店や菓子店は売り場から姿を消していく。

 そんなふうに、それぞれのジャンルで巨大なインフラ企業が1社、あとは補完的な中小規模の企業がいくつか生き残るというような生態系になってくると思います。規模のビジネスを追求するか、強いニッチを目指すか、企業は方向性の決断を迫られることになるでしょう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米中小企業、26年業績改善に楽観的 74%が増収見

ビジネス

米エヌビディア、株価7%変動も 決算発表に市場注目

ビジネス

インフレ・雇用両面に圧力、今後の指標に方向性期待=

ビジネス

米製造業新規受注、8月は前月比1.4%増 予想と一
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中