最新記事

教育

中国人学生対象の「不正」請負業者、米大学で暗躍

2016年5月31日(火)19時08分

 2015年3月、米大学100校以上に、トランセンドの元従業員と称する匿名の人物からメールが届き始めた。そこには、Rongを含む約40人の中国人入学志願者についての詳細が記されていた。

 この告発者は、一部の大学に宛てたメールで「このメールを送るのは、Xuan Rongという学生が、米国の大学に出願する中国人学生の出願書類を代筆し、詐欺的な出願を行っている会社である存善德教育の影響下にあるということをお知らせするためだ」と書いていた。

 告発メールによれば、Rongは出願書類のなかで深セン市中心部の高校に在籍し、1年・2年のときに平均評点「A」を維持していたと書いているが、実際にはマサチューセッツ州のマクダフィ校に在籍していた、という。

 そのメールには、2種類の成績証明書が添付されていた。マクダフィ校の本物と、深センにある高校のものである。どちらの成績証明書にも、1年次と2年次の成績が記されていた。しかしその当時、Rongは深センの学校には在籍していない。

 たいていの場合、大学の入試担当事務局には、こうした告発を精査するだけの人手が備わっていない。彼が入学したUCデービス校の場合、この秋の出願者は6万5819人もいるのだ。5人に1人は外国出身の学生である。対して同大学には7人の入試担当職員がいるだけだ。

 それでもUCデービス校の入試担当職員であるミツコ・レナード氏は、元トランセンド従業員に「実際の証拠を提供できるのであれば、すべて検討する」という返信を送った。

偽の成績証明書

 すると、5日後の2015年3月30日に告発者からの返信があり、21名の学生に関する情報を記載した217本の文書が添付されていた。添付ファイルのほとんどは、大学に提出された論文の複数のバージョンであり、告発者によれば、トランセンドの従業員が手を加えたものだという。

 そのなかには、Rongが書いた論文の9種類のバージョンが含まれていた。原稿の変化を調べてみると、文法や文体が劇的に改善されていくのが分かった。このメールでは、Rongが在籍していた高校に関する「特別情報」が付されていた。

 告発者は、Rongの両親はマクダフィ校での息子の「振るわない成績を隠す」ために、地元である中国の高校から「偽の成績証明書」を手に入れたと主張している。添付ファイルのなかには、マクダフィ校からの正当な成績証明書が添付されていた。

 UCデービス校はこの時点ではマクダフィ校に連絡を取らず、Rongの入学を認めた。

 マクダフィ校のグリフィン校長によれば、何カ月も経った9月下旬、UCデービス校の担当者からRongに関する問い合わせの電話があったという。この電話があったのは、ロイターが公文書開示請求により、UCデービス校の入試担当事務局と元トランセンド従業員の告発者とのやり取りを入手した直後のことだった。

 UCデービス校の広報担当者は当初特定の学生について語ることはできないと言っていたが、後になって彼はRongが秋学期終了後の2015年12月に退学する予定だと認めた。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

イスラエル首相、ガザへ「強力な」攻撃指示 即座に空

ビジネス

米CB消費者信頼感、10月は6カ月ぶり低水準 雇用

ワールド

米テキサス州、鎮痛剤「タイレノール」製造2社提訴 

ワールド

米中首脳、フェンタニル規制条件に関税引き下げ協議へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持と認知症リスク低下の可能性、英研究
  • 4
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 5
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 6
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 7
    「何これ?...」家の天井から生えてきた「奇妙な塊」…
  • 8
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 9
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中