最新記事

インタビュー

オフィスのウェルビーイングはすぐ始められる!

2016年5月27日(金)16時27分
WORKSIGHT

 会社の人間というより、エンジニアというコミュニティの人間であるという具合に、組織より特定のテーマやコミュニティへの帰属意識が高まっている。企業の合併・倒産が相次いで、企業に依存することのリスクが高まっていることも背景にはあるかもしれません。ともあれ、そこに「会社はひとつの家族だ」という価値観を押し付けても敬遠されるだけです。

 このような時代に会社としてできることは2つあると思います。1つは社員をどれだけ成長させてあげられるか。もう1つは業界の内外でどれだけ有名にしてあげられるか。要は、簡単にスターにしてあげるということです。そういうマネジャーには今の若い人は間違いなくついてくる。それがマネジメント陣の責任であり、会社としてもそういう機会を与えてあげることが求められていると思います。*

社会的にウェルビーイングはいっそう重視されていく

 高度経済成長を経て、モノを売って利益を伸ばすというビジネスはもはや通用しません。仕事や人生に意味を見出しにくい時代ですから、特に経験が浅くて人脈もない若い人ほど途方に暮れてしまいます。そのときに、成長しながら業界内外の人たちとつながって存在感を示すことができれば、仕事にも人生にも手ごたえを感じて、結果としてウェルビーイングにもつながっていくはずです。

 社会的にウェルビーイングの考え方はいっそう重視されていくと思われます。アベノミクスの成長戦略でも健康長寿社会の実現に向けた市場創出がうたわれていますし、将来的には都市の環境作りにもウェルビーイングの考え方が反映されていくでしょう。

 そのときに企業としてどうウェルビーイングを実践していくか。オフィスのウェルビーイングは組織体として決定・実践されるものではありますが、あくまで主体は個人であることを念頭に置いておかなければなりません。ワーカー1人ひとりが寝る前に、ああ今日も充実した1日を送ることができたと満足できるかどうか。社員の健康をどこまで親身に考えられるかという企業の誠意が問われると思います。

WEB限定コンテンツ
(2015.9.9 渋谷区の石川氏オフィスにて取材)

wsIshikawa_site1.jpg石川氏が共同創業者の株式会社キャンサースキャンは、ソーシャルマーケティング、調査・研究、データ解析などを通じた行動科学に基づく手法で社会や医療の問題の解決を図る。
https://cancerscan.jp/

wsIshikawa_site2.jpg石川氏が共同創業者/副社長を務める株式会社 Campus for H は、企業、組織の健康づくり・生産性向上に関する調査・研究や、関連するサービスの開発・販売とコンサルテーションを行っている。
http://campus-h.com/

* ウェルビーイング
もともとは国際保健会議で採択されたWHO憲章の言葉で、「身体的・精神的・社会的に良好な状態」を指す。現在では「ワーカーにとって心身ともに負担の少ない環境を提供することで企業価値を高める手段」としても注目されている。

** オフィスに観葉植物を置くこともウェルビーイングに効果的と石川氏はいう。「目に優しいし、空気もきれいになるし、みんなで育てればポジティブな人間関係の形成にもつながります」

*** 社員の成長を促す企業の一例として、石川氏はGoogle社を挙げる。世界中から専門家を招いて社内で講演会を開き、開発陣の成長の機会を作っているほか、途上国で働く社員が現地で病院を造るプロジェクトを立ち上げても容認する。そうした活動をする人が社内にいい刺激を与えると考えているからだ。

wsIshikawa_portrait.jpg石川善樹(いしかわ・よしき)
予防医学研究者・医学博士。1981年、広島県生まれ。東京大学医学部を経て、米国ハーバード大学公衆衛生大学院修了。現在は株式会社キャンサースキャンおよび株式会社Campus for Hの共同創業者。ビジネスパーソン対象の講演や、雑誌、テレビへの出演も多数。NHK「NEWS WEB」第3期ネットナビゲーター‎。

※当記事はWORKSIGHTの提供記事です
wslogo200.jpg


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア製造業PMI、3月は48.2 約3年ぶり大幅

ワールド

ロシア政府系ファンド責任者、今週訪米へ 米特使と会

ビジネス

欧州株ETFへの資金流入、過去最高 不透明感強まる

ワールド

カナダ製造業PMI、3月は1年3カ月ぶり低水準 貿
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中