最新記事

インタビュー

オフィスのウェルビーイングはすぐ始められる!

2016年5月27日(金)16時27分
WORKSIGHT

wsIshikawa_2.jpg

ワーカーが肝に銘じたいマザー・テレサの言葉"If you judge people, you have no time to love them"

 日本の就労環境は厳しさを増しています。上司は部下の強みや弱みを見るし、逆もそうですよね。上司のことを、使える、使えないといった視点で見ている人は少なくありません。この傾向はバブル経済の崩壊以降に顕著になった気がします。人の悪いところを見つけて不平不満を言うというふうに日本の企業文化が変わってきている感じがする。

 マザー・テレサは"If you judge people, you have no time to love them"と言いました。もしあなたが人をジャッジするなら、その人を愛する時間はなくなりますよ、と。その通りだと思います。

 実は僕自身、この言葉を贈られたことがあるんです。留学から帰ってきて、自分は最先端を行っているんだ、みんな間違っていてバカだぜ、なんて勘違いしていたんですよね。非常にジャッジな人間だったんです。6年前、28歳ぐらいのときでしたか。でも、誕生日にこの言葉を贈ってくれた人がいて、ハッと気付いたんです。他人をジャッジしても、まず自分が楽しくないし、なんで自分のことを分かってもらえないんだろうと不満が募るばかりで、人生が全然ポジティブじゃない。それで人をジャッジするのはやめよう、相手のいいところを見て付き合おうと決めたら、人間関係がガラッと変わって、仕事の仕方も変わりました。

 昔の日本企業は家族経営的なところがあって、社内の人間関係に信頼があったわけですね。ご縁があって今ここで一緒に働くんだから、上司も部下も同僚も相手の長所を見て気持ちよく働こうよという価値観が風土として根付いていた。つまり、ウェルビーイングの基盤ともいえるポジティブな人間関係が組織に醸成されていたわけです。ドラッカーはそれが日本企業の強さだと分析していました。

 でも今は相手をジャッジする雰囲気に変わってしまっている。あいつは使えるとか使えないとか、そういう発言や思いを意識的に控えるだけで、もっとウェルビーイングに毎日が生きられるはずなんです。人間関係が改善すれば職場のうつも減っていくと思います。

部下がスターになれる舞台を作るのが上司の役目

 これは別に組織に必要以上にコミットしようとか、企業は家族主義的経営に回帰すべきだという話ではありません。そもそも今の若手の社員は組織にコミットしたいと思っていないでしょう。組織よりテーマにコミットしたいと思っている。

 例えば、エンジニアは仕事中に同業者のオンラインのコミュニティやチャットにずっとつながっていたりします。そこは学びの学校なんですね。「今、あるプログラムの書き方で困っている。どうしたらいいですか」と尋ねると、別の会社のエンジニアが解決策を伝授してくれるわけです。***

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ブラジル中銀が金利据え置き、2会合連続 長期据え置

ビジネス

FRB議長、「第3の使命」長期金利安定化は間接的に

ワールド

アルゼンチンGDP、第2四半期は6.3%増

ビジネス

米大手銀、最優遇貸出金利引き下げ FRB利下げ受け
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中