最新記事

フィリピン

アジアのトランプは独裁政治へ走るか

2016年5月24日(火)15時50分
パトリック・ウィン

Photo by Lam Yik Fei/Getty Images

<「犯罪者と汚職官僚は皆殺しだ」──そんな暴言がウケてフィリピンの次期大統領に当選したロドリゴ・ドゥテルテは、強い指導者として有権者の期待に応えるのか、それともマルコス元大統領のように国民を踏み躙る独裁者になるのか> 写真はマニラで選挙演説をするドゥテルテ

 フィリピンの犯罪者は覚悟したほうがいい。新大統領は麻薬密売人や強盗を見つけしだい殺して、バラバラに切り裂くと公言している。

 犯罪者にも人権があると主張する人間がいれば、特等席で処刑の模様を見せてやるとまで豪語している。「きれい事をほざく奴らの面前で盛大に切り裂いてやろうじゃないか」

 フィリピンの次期大統領ロドリゴ・ドゥテルテにはいろんな呼び名がある。コミックのヒーローにちなんだパニッシャー(私刑執行人)、ダーティハリーにちなんだドゥテルテ・ハリー。選挙活動中には「アジアのドナルド・トランプ」とも呼ばれた。

人権なんかクソ喰らえ

 南部ミンダナオ島の活気に満ちた中心都市ダバオで、ドゥテルテは市長を長年務めてきた。彼のトンデモ発言に、市民はもはや慣れっこ。もうすぐフィリピン中の人々がこの暴言王を大統領と呼ぶようになる。

 71歳のドゥテルテは5月9日に実施されたフィリピン大統領選で有権者の圧倒的な支持をつかみ、開票終了を待たずに勝利宣言をした。だが、世界から見た彼はただの風刺画のネタ。大風呂敷を広げ、現状にかみつくトランプ型のデマゴーグだ。

【参考記事】中国に逆らい日本を支持したフィリピンの思惑

 本人はトランプに例えられることが不満らしく、「トランプは偏見の塊だが、私は違う」と言うが、バイアグラ礼賛や女性蔑視むき出しの発言はトランプのイメージと重なる。

 もっとも、実像はそれほど単純ではない。敬虔なカトリックでありながら、同性婚を支持。これ見よがしに拳銃をちらつかせる一方で、今も子供の頃にママにもらった毛布なしでは眠れない。トランプと違うのは、イスラム教徒に好意的な態度を見せていること。ミンダナオ島の奥地を拠点にするイスラム過激派とも和平の道を探ろうとした。

 そんなドゥテルテが大統領に上り詰めたのは、荒っぽい治安対策をアピールし続けたからだ。私が大統領になったら、犯罪者を大量処刑する。裁判なんか要らない、人権なんかクソ食らえだ──選挙戦中、ずっとそう言い続けてきた。「犯罪者はまとめて殺し、マニラ湾に沈めて魚の餌にしてやる」

【参考記事】フィリピン過激派組織がISISと共闘宣言


 一方で、フィリピンをシンガポール型の管理国家にする構想もほのめかしている。未成年者には午後10時以降、保護者なしの外出を禁止する、フィリピン人が大好きなカラオケも午後9時以降は禁止、午前1時以降の飲酒は禁止──いずれもドゥテルテ陣営が出した案だ。

就任後はソフト路線に?

 仮にこうした法律ができたとして、それを市民に守らせるのは警察の仕事だろう。汚職が蔓延するフィリピンの警察にそんな役目が果たせるのか。

「深夜のカラオケを禁止しても貧困は解消されず、犯罪はなくならない」と、人権団体カラパタンのクリスティーナ・パラバイ事務局長は指摘する。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:ドローン大量投入に活路、ロシアの攻勢に耐

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 6
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 7
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 8
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中