最新記事

キャリア

キャリアを左右する「職場プロフィール」とは何か

2016年5月12日(木)20時34分

 自分のプロフィールを考えるには、自分に次のような質問をしてみよう。

・この先、多少とも自分を犠牲にすることを厭わないか。
・キャリアで個人的なリスクを冒すことを厭わないか。
・重大な責任を負う気はあるか。
・人に指図したり、管理することが得意か。
・権限のあるポストに昇格するために必要な人間関係を育む努力をする気があるか。いわゆる社内政治に大きくかかわる気は?
・挫折に前向きに対処できるか。
・人を管理できるか。その権限を、指名した相手に委譲できるか。
・他人から指示されて仕事をするほうがいいか。それともコンセプトを打ち立て、それを個別のタスクに落とし込んでプロジェクトを実行したいか。
・権威を疑うことが好きか。
・いつも相手の言うことに異を唱えたり、提案にケチをつけようとしていないか。

◇ ◇ ◇

 さて、自分がどのプロフィールに当てはまるか、わかっただろうか?

 5種類の職場プロフィールについて簡潔に説明すると、まず「有能な兵士」は「命令に従い、職務をいつも的確に、時間どおりに遂行するタイプ」だ。上司からも同輩からも高く評価されるが、「他を圧倒するようなスーパースターとは見られていない」。不況期にぴったりの人材だと、ハリスは分類する。

 一方、「イエスマン」は「どのような状況でも、権限のある人に必ず同意するタイプ」。「とてもリスクが低く、安全性が高い。およそどんな職場でも平社員から中間管理職レベルまで出世できるが、仕事での成長は何を指示されたかに左右されるだろう」と、ハリスは言う。それに対し、「反対屋」は「いつも他人の意見にケチをつけるタイプ」ではあるが、「技術系の企業のように、イノベーションを第一とする職場」では重宝される。

「堅実な働き手」は、いわば「有能な兵士の若手バージョン」だ。高く評価されるが、実行力だけでなく戦略的な問題解決能力も示さなければ、昇進の第一候補者にはなれない。そして「チーフ」は、「強烈なビジョンと強力なマネジメントスキル、際立つ実行力を持ち、他人のやる気を引き出し、いかなる経済状況でも組織を前進させる力のあるタイプ」。どんな経済状況でも活躍すると、ハリスは言う。

 ハリスによれば、どのプロフィールの人物が活躍するかは「経済状況と職場のリーダーの質」に左右されるという。「有能な兵士」でなければ昇進できないわけではないし、万能に思える「チーフ」を評価しないリーダーもいるのだ。また、どのタイプであっても、すぐれたリーダーになることができると、ハリスは解説する。

 あなたはどういう人間か。「最強のキャリア戦略」には、自分をよく知り、それを職場で表現することが欠かせない。

※シリーズ第1回:「5年を1単位」としてキャリアプランを考えよ
※シリーズ第2回:能力が低いから昇進できない、という人はめったにいない


『モルガン・スタンレー 最強のキャリア戦略』
 カーラ・ハリス 著
 堀内久美子 訳
 CCCメディアハウス


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ドイツ、2026年のウクライナ支援を30億ユーロ増

ワールド

AI端半導体「ブラックウェル」対中販売、技術進化な

ワールド

チェイニー元米副大統領が死去、84歳 イラク侵攻主

ビジネス

リーブス英財務相、広範な増税示唆 緊縮財政は回避へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中