最新記事

スタンフォード大学 集中講義 in 東京

試作すらせずに、新商品の売れ行きを事前リサーチするには?

クリエイティビティやイノベーションの「スキル」を教えるTEDさながらの特別セミナーに、東京の雨の夜、240人もが集まった

2016年3月25日(金)15時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

「誰でもクリエイティブになれる」 新刊『スタンフォード大学 夢をかなえる集中講義』プロモーションで来日し、すべて英語、通訳なしの特別セミナーをグロービス経営大学院で行った起業家育成のエキスパート、ティナ・シーリグ教授 Photo: ATSUKO TOYAMA (CROSSOVER)

「例えば、マクドナルドが『マックスパゲッティ』という新コンセプトの料理を売り出したいとしましょう。実際に商品開発をする前に、売れそうかどうかをテストするとしたら、いちばん簡単なのはどんな方法でしょうか?」

 会場から、次々に手が挙がる。「食べたいかを消費者に聞く」「スパゲッティをビッグマックに挟んでみる」「実際に作って試食してもらう」......。

 答え――メニューに「マックスパゲッティ」と記載する。ただそれだけ。会場の聴衆からは、その手があったかと、ため息が漏れる。試作する必要すらないのだ。この方法なら費用をかけることなく、注文しようとする客の数で、売れそうかどうかを事前にリサーチできる。

 これは、3月9日に東京・麹町のグロービス経営大学院で開かれた特別セミナーの一幕だ。スタンフォード大学の起業家育成のエキスパート、ティナ・シーリグ教授が新刊『スタンフォード大学 夢をかなえる集中講義』(高遠裕子訳、三ツ松新解説、CCCメディアハウス)のプロモーションで来日し、約240人の聴衆を前に熱弁を振るった。会場の反応もよく、まるで本場のTEDトークだった。

tinaseelig160325-2.jpg

まさに「スタンフォード大学 集中講義」、シーリグはエネルギッシュに聴衆を巻き込み、時には笑いを誘いながら、本場のTEDトークさながらのプレゼンテーションを行った Photo: ATSUKO TOYAMA (CROSSOVER)

 セミナーは、すべて英語、通訳なし。おまけに外はあいにくの雨という平日の夜だったが、それでもこれだけ多くの人が駆けつけ、会場は熱気に満ちていた。2010年に日本で刊行されたシーリグの第1作『20歳のときに知っておきたかったこと』(高遠裕子訳、三ツ松新解説、CCCメディアハウス)は32万部のベストセラーになったが、知名度だけが理由ではないだろう。人気の秘密はどこにあるのか。

【参考記事】起業家育成のカリスマに学ぶ成功の極意

想像力・クリエイティビティ・イノベーション・起業家精神

 シーリグは概念図や具体例を用いて、新刊の中心テーマである「インベンション・サイクル」を丁寧に解説していった。インベンション・サイクルとは、ひらめきを形にするまでのサイクルのことで、「想像力」を起点に「クリエイティビティ」「イノベーション」を経て「起業家精神」を発揮するまでのプロセスだと、シーリグは言う。このサイクルに従えば、多くのチャンスに気づき、ユニークなアイデアを思いついて実行し、豊かな人生を描けるようになると彼女は主張する。

tinaseelig160325-cycle.jpg

インベンション・サイクル(Invention Cycle)

「想像力にあふれ、クリエイティブであり、イノベーティブであり、起業家的であるためには何が必要か。私は長い間、研究を重ねてきました。そして膨大なリストを作りました。そこから『1つの行動、1つの姿勢』へと絞り込んだのです」と、シーリグは言った。

「想像力」「クリエイティビティ」「イノベーション」「起業家精神」の順に、それぞれ「1つの行動、1つの姿勢」をキーワードとして提示し、具体例を挙げて説明していくシーリグ。巧みなプレゼンテーションで聴衆を巻き込むのがうまいだけでなく、わかりやすい構成なので、頭に入ってきやすい。

 まずは想像力。キーワードは「Engage & Envision」である。すなわち、何かひとつのことにどっぷり浸かること、今あるものに代わるものを思い描くこと。

 ここでシーリグが例に出したのは、書籍でも取り上げているスコット・ハリソンのエピソードだった。すさんだ生活を送るナイトクラブのプロモーターだったが、心を入れ替え、世界の8億人に清潔な飲料水を届けようとNPOを立ち上げた男だ(参考記事:悪行をやり尽くした末、慈善活動家になった男の話)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英CPI、10月3.6%に鈍化 12月利下げ観測

ビジネス

インドネシア中銀、2会合連続金利据え置き ルピア安

ワールド

政府・日銀、高い緊張感もち「市場注視」 丁寧な対話

ビジネス

オランダ政府、ネクスペリアへの管理措置を停止 対中
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 8
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中