最新記事

分析

世界経済の新たな危機管理は有効か

2016年3月16日(水)18時04分
ナイリー・ウッズ(オックスフォード大学ブラバトニック公共政策大学院院長)

 現在の世界経済を考えると、G20が金融政策と財政政策の在り方について一致できないのは、非常に危険なことのように思える。資本の急激な流出入、原材料価格の低迷、地政学的緊張、イギリスのEU離脱の可能性、難民危機など、世界経済を取り巻く環境も不透明性が高い。

 だが、実は世界の「協調低下」がもたらすリスクは、10年前と比べるとずっと小さい。今は経済のグローバル化が抱えるリスクへの認識が高まり、国家レベル、2国間レベル、あるいは地域レベルで打たれ強さを高める努力が広く見られるのだ。

【参考記事】アメリカがグローバル経済の牽引役に返り咲く日/stories/us/2015/10/post-3970.php

 例えば金融。20年ほど前、タイ発の通貨危機がたちまちアジア全体に飛び火して、多くの国で経済危機が起きた。このときの教訓から、新興国は莫大な外貨準備を蓄えて、新たな危機に備えるようになった。実際、95年に世界のGDPの5%程度だった外貨準備は、現在15%にまで膨らんでいる。

 さらに新興国は、公的債務を減らし、通貨スワップ協定を結ぶなどの通貨危機防衛策も講じてきた。また、08年の世界金融危機以降は、金融システム全体のリスクを分析して対策を講じる「マクロプルーデンス政策」が、世界40カ国以上で採用されるようになった。

IMFの役割も変わる

 一昔前と比べると、新興国が資金調達する方法も増えた。国際的な債券市場で調達できるようになった途上国もある。アフリカ開発銀行やアジア開発銀行(ADB)、米州開発銀行といった地域開発銀行の役割も拡大している。

 この「分散型経済ガバナンス」とも呼ぶべき新しい協力パターンは、貿易でも見られる。WTO(世界貿易機関)の新多角的貿易交渉(ドーハ・ラウンド)は挫折したが、さまざまなFTAにより、貿易の自由化は急ペースで進んでいる(TPPのような「超」地域貿易協定と呼べるものもある)。

 こうした新しいガバナンスの形態が生まれても、伝統的な多国間機関が不要になるわけではない。むしろIMFや世界銀行、WTOといった国際機関は、自らの役割の一部を担ってくれる新しい機構に、重要な情報を提供する役割を担うべきだ。

 例えば、IMFはラジャンの要請に応えて、異次元金融緩和の対外的な影響を分析するべきだ。ある国の資本管理が諸外国に与える影響も分析してほしい。IMFは、利回りをGDPに比例させる連動債などを利用した政府債務の削減方法を研究して、提案する役割も果たせるだろう。

 G20の政策当局者たちは上海で、世界経済の成長を後押しするとともに通貨戦争を回避するため、あらゆる政策を総動員すると約束した。

 その約束は果たされていない。しかしそのせいで、分散型経済ガバナンスという、新しい協調形態へのシフトは一段と確実になった可能性がある。

@Project Syndicate

[2016年3月15日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

インフレ基調指標、10月の刈り込み平均値は前年比2

ワールド

米民主党上院議員、核実験を再開しないようトランプ氏

ビジネス

ノボノルディスクの次世代肥満症薬、中間試験で良好な

ワールド

トランプ氏、オバマケア補助金延長に反対も「何らかの
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 8
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中