最新記事

欧州

モノ扱いされる難民の経済原理

密航ビジネスの論理は普通のビジネスと同じ。悲劇的な死をなくすためには密航需要を減らすのが肝心だ

2015年10月9日(金)16時30分
ウィリアム・サレタン

新天地へ ヨーロッパを目指すシリア人の難民・移民を乗せてギリシャの港に到着した船(9月) Paul HANNA-REUTERS

 トルコの海岸に打ち上げられた幼い男の子の遺体。地中海で何百人もの人を乗せて転覆した船。オーストリアの道端に放置されたトラックの中で腐敗していた71人の遺体。

 ヨーロッパを揺るがしている難民危機のニュースを聞くと、私たちは胸が痛む。そして、誰かを非難せずにいられなくなる。EU(欧州連合)のドナルド・トゥスク大統領は、密航業者をやり玉に挙げ、「人殺したち」と呼んだ。

 密航業者を非難すれば、私たちの道徳心は満足するだろう。しかし、いま起きている問題の実態を説明したことにはまったくならない。

 悲劇を終わらせたければ、問題の本質を理解する必要がある。そのためには、8月に71人の遺体を乗せたトラックがオーストリアの道端に放置されていた事件で、トラックの車体に描かれていたロゴマークに注目すればいい。それは、ある鶏肉業者のロゴだった。71人は、肉を運搬する冷凍トラックの気密性の高い冷凍庫の中で死亡し、腐敗していたのだ。

 密航・密入国の請負は、品物の密輸と同じように1つのビジネスだ。密輸される品物も、密航・密入国者として運ばれる人間も、いずれも隠されて、狭い場所に押し込まれて運搬される。コストは最小限に抑えられ、問題が生じれば途中で放置される。これは、冷徹なビジネス上の計算が生む結果だ。

 この点に目を向ければ、悲劇をなくすための道筋が見えてくるかもしれない。密航業者の行動を経済行為と位置付けて対策を打てばいい。

 いまヨーロッパに大量の難民・移民が流入しているのは、経済のグローバル化の1つの表れとみることができる。経済的な理由にせよ政治的な理由にせよ、いま暮らしている場所が耐え難い人は、どこに行けばもっといい生活ができ、どうすればその土地に行けるかという情報を得やすくなった。

 自国での悲惨な生活から逃げ出したいというシリアやアフガニスタン、西アフリカなどの人々の思いは極めて強く、しかもドイツなどの暮らしはあまりに魅力的だ。地中海での溺死、トラック内での窒息死、砂漠での遭難といった悲劇はよく知られていても、密航を試みる人は一向に減らない。

 結果として、密航ビジネスの市場は業者側が有利になっている。そのため、密航料金が跳ね上がる一方で、サービスの質はまったく改善していない。

低料金の密航者は船倉に

 密航業者は、一般の旅行業者と同じように、さまざまな価格帯のサービスを用意している。1万ドル以上支払えば、ドイツやスウェーデンに飛行機で直行できる。もう少し安い料金でも、ヨットで地中海を渡り、その後の旅でも快適なホテルに泊まれるだろう。そして何より、料金を第三者に寄託し、無事に目的地に着くまで業者に金が渡らないようにすることができる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米ウ協議の和平案、合意の基礎も ウ軍撤退なければ戦

ワールド

香港の大規模住宅火災、ほぼ鎮圧 依然多くの不明者

ビジネス

英財務相、増税巡る批判に反論 野党は福祉支出拡大を

ビジネス

中国の安踏体育と李寧、プーマ買収検討 合意困難か=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果のある「食べ物」はどれ?
  • 4
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 5
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 8
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 9
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 10
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中