最新記事

秘話

戦時下「外国人抑留所」日記

戦争中、神奈川にあった敵国人抑留所の実態を書きとどめていた英国籍青年の日記が語る「文明の衝突」

2015年8月10日(月)12時10分
長岡義博(本誌記者)

ここで日記が書かれた 右に写る茅葺きの2階建てとその隣の西洋館が抑留所として使われた北足柄中学校(戦後間もない頃)=北足柄小学校所蔵

 日本人にとって戦争中の民間人抑留といえば、第二次大戦中のアメリカで起きた日本人移民・日系アメリカ人に対する強制の立ち退きとキャンプ収容だろう。12万人がそれまで築いた財産を事実上奪われ、全米各地に設置された11の強制収容所に追い立てられたのは、アメリカにとって拭い難い負の歴史だ。

 しかし戦争が起きた後、国内に住むそれまで隣人だった民間外国人を敵国人として収容したのはアメリカだけではない。日本でも1941年12月8日の太平洋戦争開戦と同時に、国内に住んでいた連合国側の民間外国人342人が、国内に設けられた34カ所の抑留施設に強制収容された。

 アメリカで抑留された当時の日系人は単純労働者が多かったが、開戦直前に日本に住んでいた外国人の多くは貿易、金融、教育、キリスト教の布教活動などに携わる知識人がほとんどだった。終戦までの3年8カ月余り。自由を束縛され、物資が不足する劣悪な環境で、彼らは刻々と悪化する戦況に耳をそば立てながら、自らを抑圧する日本人への怒りと、空襲によって死の淵に追いやられる日本人への同情という矛盾した感情を抱き続けた。

 その1人だったのが、イギリス国籍の医学生だったシディンハム・デュアだ。1919年に宝石輸入商だったイギリス人の父と日本人の母との間に生まれた彼は、横浜に住み、医師を目指して東京慈恵医科大学に通う22歳の学生だった。しかし日米開戦の日に父とともに警察に抑留され、横浜市内にあった抑留所に収容された。

シディンハム・デュア(第二次大戦後)=出羽康子氏所蔵

シディンハム・デュア(第二次大戦後)=出羽康子氏所蔵

 その後、抑留所は防諜上の理由から43年6月に静岡県境に近い足柄山の山麓に移転。二度の日米交換船や病気による抑留解除で最初は93人いた抑留所のメンバーが43年秋には49人にまで減り、語り合うべき友がいなくなったデュアは44年10月から終戦まで、揺れる自分の心情と抑留所の暮らし、自由を奪われた外国人たちの様子を日記につづった。

シディンハム・デュアの抑留日記(全4冊)=出羽康子氏所蔵

シディンハム・デュアの抑留日記(全4冊)=出羽康子氏所蔵

1945年7月16日、17日の記述。日本語と英語で1日おきに書かれている(絵は友人が描いた)=出羽康子氏所蔵

1945年7月16日、17日の記述。日本語と英語で1日おきに書かれている(絵は友人が描いた)=出羽康子氏所蔵

 日記は1日おきに日本語と英語で書かれている。当時の横浜の外国人社会に暮らす外国人は日本語が不十分な人が多かったが、デュアは日本人の母親の方針で徹底して日本語を鍛えられたため、日本語の読み書きにまったく不自由しなかった。戦時中の外国人抑留の研究を続け、日記を遺族とともに編集した小宮まゆみ氏によれば、「抑留生活の中で英語と日本語の能力を維持するための工夫」だと考えられる。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米「夏のブラックフライデー」、オンライン売上高が3

ワールド

オーストラリア、いかなる紛争にも事前に軍派遣の約束

ワールド

イラン外相、IAEAとの協力に前向き 査察には慎重

ワールド

金総書記がロシア外相と会談、ウクライナ紛争巡り全面
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 3
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打って出たときの顛末
  • 4
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 5
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 8
    【クイズ】未踏峰(誰も登ったことがない山)の中で…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 7
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 10
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中