最新記事

ヘルス

美容と健康のために胎盤スムージーって???

馬や羊などのプラセンタでは物足りず自分の胎盤を食べる女性が増えている

2015年4月28日(火)18時25分
フェリシティ・ケーポン

効果と安全性は 人や動物の胎盤は中国でも漢方薬として使われてきたが Kin Cheung / Reuters

 美容目的で馬や羊、豚などの動物のプラセンタ(胎盤)を摂取したり、成分を肌に塗ったりするのは特段珍しいことではない。でも人間の胎盤となると話は別かもしれない。

 最近、ロンドン西方の町スウィンドンで、出産後の女性のために本人の胎盤を使ってスムージーを作っていた女性キャサリン・ビールが保健当局の調査を受けた。衛生面と健康面の懸念が理由だ。

 彼女は、出産して間もない女性が持ってきた胎盤を乾燥させ、砕いてカプセルに詰めたり、フルーツと混ぜてスムージーを作ったりしていた。料金はカプセルが150ポンド(約2万7000円)、スムージーは追加料金20ポンド(約3600円)。裁判所による営業停止命令は出ていないが、ビールは調査が終わるまで自主休業している。

 眉をひそめる人も多いかもしれないが、イギリスでは出産後に自分の胎盤を食べる女性が増えていると、カプセル作りスペシャリストの訓練と認定を行っているインディペンデント・プラセンタ・エンカプスレーション・ネットワーク(IPEN)のリニア・シュリーフ創設者は言う。ビールに研修を行ったのもIPENだ。

ただの偽薬効果との声も

 シュリーフの推計によれば、イギリスで自分の胎盤を食べる母親は年間1000人を上回る。5年前は、この「療法」に関心を示す母親は年に2、300人程度だったという。「人気が高まっていることは間違いない。問い合わせは増えるばかりだ」

 人気の理由は口コミだと、シュリーフは言う。胎盤に含まれる鉄分と栄養分のおかげで、実際に試した女性の多くが快眠や美肌、母乳の増加といった効果を報告しているという。「赤ちゃんがすぐ泣きやむ新しいオモチャが出てくれば、母親たちの間でたちまち噂になる。それと同じことが起きている」

 IPENのお墨付きを得て活動しているカプセル作りスペシャリストは100人以上。助産師やドゥーラ(妊産婦の世話をする専門職)、ホリスティック医療のセラピスト、一般の母親たちなどがいるという。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ルーブル美術館強盗、仏国内で批判 政府が警備巡り緊

ビジネス

米韓の通貨スワップ協議せず、貿易合意に不適切=韓国

ワールド

自民と維新、連立政権樹立で正式合意 あす「高市首相

ワールド

プーチン氏のハンガリー訪問、好ましくない=EU外相
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 7
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中