最新記事

フランス

「進撃の極右」が映し出すもの

2014年6月12日(木)13時55分
ポール・エイムズ

 ルペンの経済政策は、与党には十分な攻撃材料になるはずだ。ただオランドとマニュエル・バルス首相を悩ますのは、多くの国民はもちろん、社会党員までがルペンの見方の少なくとも一部に共感している点だ。フランスの苦しみはEUに押し付けられた自由貿易と緊縮財政のせいであり、これを打開するには保護主義と財政出動が必要だという見方が強い。

 4月には、社会党議員41人が政府の500億ユーロの歳出削減案の議会投票を棄権した。10年にはGDP比82%だった公的債務が昨年は93%に上昇した、これを抑制するために必要な削減だとバルスは訴え、ようやく僅差で可決した。

「右派もしのぐようなオランドの公共支出削減計画は、社会党支持者には侮辱でしかない」と、オランド批判に回ったパスカル・シェルキ議員は言う。「彼らが私たちに背を向けても驚かない。冷たい怒りや憎しみさえ沸き上がるのを感じる。大統領と首相は、左派の市民を大切にしなくてはならないのに」

 オランドの支持率は、大統領就任時の55%からこの2年で18%に急降下した。非難の矛先は何よりも、失業率を抑えるという公約を果たせないことに向けられている。EUの要求に沿って財政赤字削減と増税を進めているが、企業寄りのささやかな改革さえ雇用安定や週35時間労働制などの権利が脅かされると、支持者の怒りを買っている。

17年大統領選に勝機は

 バルスは社会党が統一地方選で惨敗した後の3月、首相に任命された。彼の使命は、17年の大統領選までに政府の運命を好転させることだ。

 前内相のバルスは、押しの強いことで知られている。オランドとは09年に大統領候補の座を争ったが、大統領選ではオランド陣営に加わった。

 フランス政界では大統領がバットマン、首相が補佐役のロビンのような役割を果たす。だがメディアはバルスを「共同大統領」扱いしている。バルス個人の人気はオランドを上回り、ジュルナル・デュ・ディマンシュ紙の4月中旬の調査では56%の支持率を獲得した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

欧州委、ブラックロックとMSCのスペイン港湾権益買

ビジネス

午前の日経平均は小反落、手掛かり難で方向感乏しい

ワールド

中国の銅生産能力抑制策、業界関係者から不十分との指

ワールド

焦点:香港火災で市民の不満爆発も、政治統制進める中
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 6
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 7
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 8
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中