最新記事

アフリカ

独立に沸くスーダン南部を待つ艱難辛苦

長年の迫害から自由になる日を目前に、帰還民の受け入れや石油資源をめぐる対立といった難問が忘れられている

2011年1月11日(火)15時18分
ダン・モリソン

意思表示 イスラム系が支配する北部からの独立は南部住民の悲願(1月10日) Benedicte Desrus-Reuters

 三日月が浮かぶ夜空の下、ジェームズ・アマンの息子や娘、甥や姪たちは牛笛の演奏に合わせて歌い、踊っていた。スーダン南部の分離・独立を問う住民投票が始まった1月9日のことだ。「自分たちの国が持てることが嬉しい」と、アマンは飛び跳ねる子供たちを見ながら言う。「北部の重圧が消えることを祝って、子供たちも踊っている」

 スーダンでは北部のアラブ系政府(主にイスラム教)と南部の非アラブ系勢力(キリスト教と伝統宗教)の対立で20年以上も続いていた内戦が、05年の和平合意により終結。以来、スーダン南部の指導者たちはほぼすべての点において、北部の指導者たちに出し抜かれてきた。和平後に約束されていた重要省庁のポストや主要州の知事職を与えられず、石油の利益分配も数億ドル規模でごまかされた。

 オマール・アル・バシル大統領率いるアラブ系政権も関与する民族対立により昨年、南部では1000人近くが殺害され、20万人以上が住みかを追われた。汚職が蔓延し、深刻な貧困に苦しむ南部では、公共医療をはじめとする基本的な住民サービスが不足している。しかし住民投票を喜ぶ人々は、こうした問題をすっかり忘れているようだ。

 南部の住民約400万人が参加する投票は、予想通りの結果になるはずだ。投票が終了する1月15日には、南部は正式な独立準備に入るだろう。そして7月9日には新国家として国際社会から認められる。アラブ連盟でさえ、新国家をメンバーとして加盟させることを検討している。

兵士の脅迫で南部を追われるイスラム系住民

 65年間にわたり北部から抑圧を受けてきた南部の人々は、住民投票の実施に必死で取り組んできた。憲法裁判所で住民投票の差し止めが審議された時は、南部スーダン政府のサルバ・キール・マヤルディ大統領が南部出身の裁判官2人を首都ハルツームから呼び戻して、判決を妨害したほどだ。

 一方で、住民投票に向けた動きは南部のアラブ系住民に逆境をもたらした。南部と北部の境界線に位置する上ナイル州フォハールでは、1000人以上のアラブ人が南部兵士の脅迫を受けて、家や土地を捨てて北部ヘ逃げた。

 フォハールのアラブ人は南部最大のディンカ族と良好な関係を保っており、婚姻関係を結ぶケースもある。しかしスーダン人民解放軍(SPLA)の地元指揮官はアラブ人を敵視している。

 SPLAはアラブ人の逮捕や尋問、兵士による夜間訪問などを行い、1人が射殺される事件も起きた。昨年11月、アラブ人が投票登録を開始すると脅迫行為はさらに激化。アラブ系住民の約1割が、土地や家畜を捨てて北部に逃亡した。「彼らは南北統一に投票しないよう、われわれを脅迫した」と、投票登録後に北部へ逃げたアダム・イスマイルは言う。

 イスマイルの家族は、他の250近い家族と共に北部の難民キャンプで2カ月近く暮らしている。一時しのぎだったはずの難民キャンプは、徐々に定住キャンプへと変わりつつある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マスク氏、「アメリカ党」結成と投稿 中間選挙にらみ

ワールド

米テキサス州洪水の死者32人に、子ども14人犠牲 

ビジネス

アングル:プラダ「炎上」が商機に、インドの伝統的サ

ワールド

イスラエル、カタールに代表団派遣へ ハマスの停戦条
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 8
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    「登頂しない登山」の3つの魅力──この夏、静かな山道…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中