最新記事

メディア

ネットに巣くう戦争ポルノの闇

2010年7月6日(火)15時08分
ジェシカ・ラミレス

 ユーザー投稿型ポルノサイトを運営していたクリス・ウィルソンの元には、イラクやアフガニスタンに駐留する米兵から有料コンテンツの利用申し込みが相次いでいたが、カード払いでの利用には問題があった。そこでウィルソンは戦闘の写真や動画と引き換えにポルノ映像を提供し始めた。

 初めて受け取ったものはどうということのない内容だったが、イラクでの戦闘が泥沼化した04年後半から残虐度は増した。頭部のない死体、飛び散った人間の腸や脳、切断された四肢とおぼしきものが写っていたこともあった。

 ウィルソンは05年10月、わいせつ物所持など軽罪300件と重罪1件を犯した容疑でフロリダ州ポーク郡検事局に起訴された。

「リアル」が隠す真の恐怖

 米国防総省もウィルソンのサイトの動画について調査したが、同省がウィルソンや米軍関係者を告発することはなかった(国防総省の方針に違反するのは「負傷または拘束された敵の身元が特定できる画像」を公開する行為だと、当局者はコメントしている)。

 裁判の結果、ウィルソンは懲役を免れたもののサイトは閉鎖された。理由は性的コンテンツではなく戦争ポルノにあったと、ウィルソンはみている。「自由の国では、好奇心を持つ成人にこうしたものを見てはならないと禁じる理由はない。見ても害はないはずだ」

 そうとは言い切れない。戦争ポルノは敵の戦闘員や民間人が攻撃される場面ばかりで、戦争の一方の当事者の視点でしか描かれていない。戦争の恐怖を見えなくするという問題もある。

「こうした動画の視聴者は大抵の場合、情報を得ることではなく娯楽を目的としている」と、国際政治学者でハイテク戦争に詳しいピーター・シンガーは言う。「兵士が『戦争ポルノ』という言葉で呼ぶのは、どこかでこれは正しくないと感じているからだ」

 米インディアナ大学のブライアント・ポール准教授(電気通信学)に言わせれば、爆発や死体をひたすら写した映像は戦争が持つ倫理的な複雑さを失っている。

 一例が、米兵がイラク人の死体を食べる犬を見て笑っている動画だ。「彼らの行動は戦争に対処しようという心理的メカニズムの表れかもしれない。普通でない状況を普通にしなければ生き残れないからだ」と、ポールは指摘する。「だが動画を視聴する人には、その事実が理解できない。だからこそ目にしているものの全体像を理解することもできない」

 それでもポールが言うように、戦争ポルノはイラク戦争とアフガニスタン戦争の特殊なバージョンとして永遠に生き続けるはずだ。このバージョンは敵を同じ人間として、生命を価値あるものとして見なさない。一部の米兵が引き金を引くことに感じる苦悩や痛みに目を向けることもない。

 どんなにリアルに見えても、戦争ポルノは本物の戦争を表現していない。震え上がるほどリアルな戦争の現実を。

[2010年6月16日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 10
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中