最新記事

宇宙開発

無限の闇にロマンを求めて

2009年12月25日(金)11時30分
ジェレミー・マッカーター

 一部のSFファンから評価されたテレビシリーズ『バトルスター・ギャラクティカ』は、絶滅を免れた人類の逃亡劇という設定を使って文民政府と軍との緊張関係やクローン技術などの題材を掘り下げた。だが登場人物の人間関係にはそれほど引き付けるものがなく、セットもカナダの特撮スタジオの域を抜け出せなかった。

iPodに勝る喜びもある

『スター・ウォーズ』の前編3部作はとりわけ目に余る。面白い点といえば、監督・総指揮のジョージ・ルーカスが自分の作品のメッセージを完全に無視し、ストーリーや登場人物といった人間的な要素より魂のないテクノロジーを優先させて「暗黒面」に落ちていく姿を見ることくらいだろう。

 例外はテレビシリーズ『ファイヤーフライ 宇宙大戦争』とその映画版『セレニティー』だ。『特攻野郎Aチーム』ばりの個性的なキャラクターが宇宙を舞台に繰り広げるウエスタン活劇といった趣で笑って楽しめた。つかの間でも宇宙の旅に思いをはせ、そのためにもっと税金を払ってもいいと思った最近のメジャーなSF作品はこれだけだ。

 といっても、SF映画はあくまで目的のための手段の1つ。目的はさまざまな方法で実現できるし、実現しなければならない。アメリカ人は、科学そのものに胸を躍らせることや、創意にあふれた技術革新がどんどん小さくなるiPodにも勝る喜びを与えてくれることを思い出す必要がある。

 その点、リチャード・ホームズは著書『驚異の時代(The Age of Wonder)』で科学に対するより健全なアプローチ法を示した。18世紀後半から19世紀前半のイギリスでは、科学者と芸術家が驚異的な絆を結んだ。ホームズが主要人物として挙げているのが、音楽家兼天文学者だったウィリアム・ハーシェルだ。彼は当時、世界最高の性能を誇る望遠鏡を製作。天王星を発見し、宇宙と時間にまつわる古い概念を覆した。

 サミュエル・コールリッジやパーシー・シェリーなどロマン派の詩人は、想像の世界を押し広げるこうした発見に触発された。ジョン・キーツは1816年、ハーシェルの天文学上の偉業を偉大なる文学、そして太平洋の発見に結び付け、「新たな惑星が視界へ泳いできたときの/天空の観察者のごとき感動」とうたい上げた。

現代に必要なロマン主義

 ロマン主義の時代にあって現代によみがえらせるべきもの──それはホームズの言葉を借りれば「往々にして孤独で、危険を伴う冒険」への憧憬だ。ロマン主義の英雄像は探検家のジェームズ・クックやタヒチへ航海した博物学者のジョゼフ・バンクスだけでなく、自分の記憶の世界に踏み込んでいく詩人や命懸けで自分を実験台にする化学者にも当てはまる。それは過去50年でいうなら、宇宙飛行士をおいてほかにいない。

『ロケット・メン』に描かれた月への有人飛行計画には、図らずもロマン主義の時代に重なる部分が多い。アポロ11号の乗組員マイケル・コリンズはニール・アームストロング船長とエドウィン・オルドリン飛行士が月面に人類初の足跡を残す間、司令船で軌道上を周回した。冒険家で作家のチャールズ・リンドバーグはミッションから帰還したコリンズに、「あなたはある意味、仲間よりはるかに深淵な体験をした」と語ったという。「人がかつて経験したことのない孤独を味わったのだから」

 初期の宇宙飛行士たちが地球に帰還した後のケアに当たった看護師によれば、「(彼らは)まるで宇宙の謎に恋をしたようだった」という。ロマン主義の時代の科学者や詩人たちを思わせる言葉だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

GMメキシコ工場で生産を数週間停止、人気のピックア

ビジネス

米財政収支、6月は270億ドルの黒字 関税収入は過

ワールド

ロシア外相が北朝鮮訪問、13日に外相会談

ビジネス

アングル:スイスの高級腕時計店も苦境、トランプ関税
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「裏庭」で叶えた両親、「圧巻の出来栄え」にSNSでは称賛の声
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 5
    セーターから自動車まで「すべての業界」に影響? 日…
  • 6
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 7
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 8
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 9
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 10
    日本人は本当に「無宗教」なのか?...「灯台下暗し」…
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 6
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 7
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 10
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中