最新記事

南米

ベネズエラ戦争準備はチャベスの幻惑

2009年12月17日(木)13時13分
マック・マーゴリス(リオデジャネイロ支局)

 経済の荒廃が進むなか、ベネズエラはチャベスが唱える「21世紀の社会主義」国家から「熱帯版20世紀の共産主義国家」へ変貌している。食料や電力が不足し、物価は急上昇し、調子がいいのは演説だけ。インフレ率は中南米地域で最悪の29%に上っている。

再選支持者はわずか17%

 なかでも深刻なのが停電だ。アンデス山脈とアマゾンの熱帯雨林とカリブ海に国土を囲まれ、石油資源も豊富なベネズエラはエネルギー大国になる資格は十分。世界で最も広大な水力発電網を持つ国の1つでもある。

 なのに電力不足は解消されず、07年以降、全国的停電が6回発生している。一部の農村地帯では1日4時間電気が止まり、各地の工場は電力や水をやりくりしながら操業しなければならない状態だ。

 電力不足と水不足の直接の原因は干ばつだが、真の元凶はオイルマネーがあふれ返っているにもかかわらずインフラ投資を怠っていることだ。現在、総工費46億ドルを掛けて2200メガワット規模の発電所を建設しているものの、操業開始は当初の予定の10年から14年にずれ込んでいる。

 さらに気になるのは、チャベスが経済の国家統制を強化し、革命の名の下にエネルギー企業や公益企業の国有化を進めるのに合わせてインフラの不備が露呈しているという事実だ。

 国民はもはやある程度の不便には慣れている。政府の手厚い補助金のおかげで、ベネズエラではガソリン価格が1ガロン(約3・8リットル)=17セントと激安。そのせいで道路はいつもひどい渋滞だ。

 だが最近は窮乏生活に拍車が掛かる一方で、卵も牛乳も出回らず、政府は輸入が途絶えたコロンビア製の医薬品の代替品探しに奔走する。国内に膨大な量の天然ガスが眠っているのに、インフラ不備やガス田開発資金の不足のためコロンビアから天然ガスを輸入する羽目にも陥っている。

 干ばつで水力発電用の水源が枯れ、停電が相次ぐなか、近頃のチャベスは電力や水を無駄遣いする「エリート」を批判する。「30分も鼻歌を歌いながらシャワーを浴びる者がいる。これが共産主義と言えるか」。チャベスはある閣議でそう説教したという。

 先日は国民に「入浴は3分以内に済ませよ」と呼び掛け、国営テレビでシャワーの代わりにヒョウタンを使って水浴びする方法を実演。首都カラカスで今、貯水タンクや自家発電機が爆発的に売れているのも当然の成り行きだろう。

 国民にしてみれば、もはや我慢のならない状況だ。10月下旬、ベネズエラの独立系調査会社データナリシスが行った世論調査では、チャベスの支持率が初めて50%を割り込んだ。

 今すぐ大統領選が実施された場合、チャベスに投票すると答えた人の割合はわずか17%強(9月の調査では31%を超えていた)。経済を立て直す手腕のないチャベスが、臨戦態勢で国民の目をごまかそうと考える理由はここにある。

 だが「悪魔の手先」を退治して支持を取り戻そうとしても、今度ばかりは無理かもしれない。データナリシスの世論調査によれば、コロンビアへの宣戦布告に反対する人の割合は80%近くに上る。

 チャベスが国境地帯に兵士を派遣した今、その数がさらに増えていても不思議はない。    

[2009年11月25日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中