最新記事

ホンジュラス

国外追放大統領のカムバック大作戦

6月にクーデターで追放されたホンジュラスのセラヤ大統領は、ワシントン訪問という「定番」の戦略で復権を狙う

2009年9月7日(月)18時08分
ダニエル・ストーン

ご満悦? ホンジュラスへの援助停止を米政府から引き出すことに成功したセラヤ。クリントン国務長官との会談を終えた直後に(9月3日) Larry Downing-Reuters

 ワシントンのメイフラワーホテルのスイートルームで、ホセ・マヌエル・セラヤは、参謀たちと作戦会議を開いていた。セラヤは6月に中米ホンジュラスで起きたクーデターにより大統領の座から引きずり下ろされて、現在は国外追放の状態が続いている。

 しかし、セラヤはくよくよしていない。大統領に復帰すること、それが不可能でもとりあえず帰国を果たすことを目指して奮闘している。7月前半に現体制から帰国を拒否されると、中南米諸国を回って大統領や政府高官と会談し、同じ写真に収まった。それなりにPR効果はあったが、まだ十分でない。

 そこで、セラヤはワシントンにやって来た。これまで同じような境遇に置かれた世界の政治指導者たちが経験してきたように、アメリカで要人と親しげに会話し、祖国に法の支配を取り戻したいと強く訴えれば、時として大きな成果を得られる。

 9月3日にヒラリー・クリントン国務長官とセラヤが会談してすぐ、米国務省はセラヤの復職を改めて要求。ホンジュラスに対する3000億ドルの援助を停止すると発表した。クーデターなどで政権を追われた政治指導者がワシントンを訪問したがる理由がよく分かる。

コンサルタント料は月5万ドル?

 ただし、ただワシントンに乗り込めばいいというものではない。哀れっぽく見えないように、威厳を保つことも重要だ。それをうまくやってのけたのが、パキスタンのベナジル・ブット元首相だった(ブットは07年に帰国を果たしたが、すぐに暗殺された)。

 ハイチのジャン・ベルトラン・アリスティド大統領(当時)は91年にクーデターで追放されると、たびたびワシントンを訪問。米海兵隊による進攻に支援されて94年に大統領に復帰するという願ってもない成果を手にした。

「(ワシントン訪問の)狙いは、力のある人物と会っているのだという印象を祖国の人々に与えること」だと、戦略コンサルティング会社コービスのドン・ゴールドバーグは言う。この会社は、メキシコ、キプロス、赤道ギニアなどの政府の依頼を受けて、ワシントン対策を指南している。

 亡命生活を送る政治指導者にとって、要人との面会とメディアへの露出を確保する上で、PR会社やコンサルティング会社などの力は欠かせない。ただし、そのためには結構な金が掛かる。今回のセラヤのワシントン訪問に匹敵する充実した会談・取材スケジュールを組むとすれば、1カ月で5万ドルの料金を徴収すると、あるコンサルタントは言う(料金についての話題であることを理由に匿名を希望)。

セラヤがアメリカで手にした勝利

 国家元首にせよ、野党指導者や反体制指導者にせよ、追放された大統領にせよ、外国の指導者の影響力の大きさを測る手軽な判断基準は、ワシントンで誰が会ってくれるかだ。「ランクがはっきり分かれている」と、あるコンサルタントは言う(ビジネス戦略について話題にしていることを理由に匿名を希望)。

 このコンサルタントによれば、最高ランクは、ホワイトハウス訪問と議会の上下両院合同会議での演説。議会のスタッフやシンクタンクの所長との面会になると、だいぶランクが低くなる。有力議員やホワイトハウス関係者は、評判の悪い外国政治家と公然と会うことを避けたがり、なかなか時間を割いてくれない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

インド製造業PMI、3月は8カ月ぶり高水準 新規受

ワールド

中国軍が東シナ海で実弾射撃訓練、空母も参加 台湾に

ビジネス

ユニクロ、3月国内既存店売上高は前年比1.5%減 

ビジネス

日経平均は続伸、米相互関税の詳細公表を控え模様眺め
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中