最新記事

韓国

朝鮮半島のミスター太陽、金大中

2009年8月18日(火)16時23分
ジョージ・ウェアフリッツ(東京支局長)、李炳宗(ソウル)

和平への熱意がアダに?

「南北間ではこの4カ月で過去30年間を上回る進展があった」と、『二つのコリア』の著者であるドン・オーバードーファーは言う。「このプロセスは朝鮮半島、ひいては東アジアの様相を一変させる可能性を秘めているが、その多くが金大中の功績といえる」

 和平への熱意は金大中にノーベル賞をもたらしたが、韓国では逆にそうした熱意が大統領への批判を生み出している。国民の大半は北と和解する兆しが見えたことに興奮を隠せないでいるが、今や祝賀ムードは怒りとフラストレーションに取って代わられつつある。

 金大中は北を喜ばせることに熱心になりすぎていると、批判派は主張する。南はいち早く援助の手を差し伸べたのに、北からの見返りは実質的にゼロだというのが、彼らの言い分だ。

 最近の世論調査によると、国民の3分の2は北朝鮮との接近を急ぎすぎたと感じている。「国内経済の問題が山積みであることを考えれば、北へ送る中国のトウモロコシやタイのコメを買っている場合ではないほずだ」と、延世大学の李政勲(イ・ジョンフン)教授は言う。

 懐疑的な見方をされることには、金大中は慣れている。数十年間にわたって反体制派の政治家として活動し、その代償も払ってきた。

 金が野党勢力に加わったのは、独裁色の強い初代大統領の李承晩(イ・スンマン)が力ずくで再選を果たした52年のこと。61年の選挙で国会議員に初当選したが、3日後に朴正煕(パク・チョンヒ)が軍事クーデターを起こして政権を奪取し、金は投獄された。

 釈放後は反体制活動に没頭し、71年には大統領選に出馬。だが韓国中央情報部(KCIA)を利用して選挙を操作した朴に敗れる。

 73年には、滞在していた東京のホテルから拉致。自宅軟禁され、政治活動は禁止された。

 79年に朴が暗殺された後、政治活動を再開するが、80年に全斗煥(チョン・ドゥファン)が軍事クーデターを起こして権力を手にすると金は再び逮捕されてしまう。それをきっかけに、彼の地元である光州で市民によるデモが暴動に発展。金は裁判にかけられ、死刑を宣告される。

 無期懲役に減刑された金は獄中で4年過ごした後、アメリカへ亡命。85年に帰国し、87年と92年の大統領選で敗れた後、4度目の挑戦となる97年の選挙でついに当選した。72歳だった。

金正日の訪韓に反対の声

 大統領に就任後、アジア経済危機への対応に取り組む間も、金の関心は常に南北関係にあった。98年に行った本誌とのインタビューで、彼は次のように語った。

「私の在任中に(北朝鮮の)金正日(キム・ジョンイル)総書記と会う機会があると信じている。南北に関係する問題をとことん話し合い、解決策を見いだせると信じている」。北との平和的共存についても「北を吸収する形で半島を統一するつもりはない」と言いきった。

 今年3月にはさらに踏み込み、北の経済を困難から救うための政府間援助を申し出た。金正日から首脳会談開催の申し入れがあったのは、それから数週間後のことだ。

 首脳会談は、テレビ向けに演出された感動の「ドラマ」だった。金正日は空港の滑走路で金大中を出迎えた。3日間にわたって議論を重ねた両首脳は「統一問題を自主的に解決する」ことで合意した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中