最新記事

韓国

朝鮮半島のミスター太陽、金大中

歴史的な南北首脳会談を実現させた金大中大統領がノーベル平和賞を受賞。国民が喜びに沸く一方で内政軽視の姿勢に批判も

2009年8月18日(火)16時23分
ジョージ・ウェアフリッツ(東京支局長)、李炳宗(ソウル)

雪解け 00年6月、金正日総書記(左)との南北首脳会談を実現させた金大中(6月15日、平壌の空港) Reuters

 光州の人々がニュース速報を聞いたのは、帰宅ラッシュがピークに達しつつあった10月13日の午後6時。ノルウェーのノーベル賞委員会が、韓国の金大中(キム・デジュン)大統領に今世紀最後のノーベル平和賞を贈ると発表したという知らせだった。

 光州は金大中の故郷であり、1980年に彼の逮捕がきっかけとなって起きた暴動で多くの市民が犠牲となった場所でもある。地元出身の民主化の英雄がノーベル賞に決まったというニュースは、一時にせよ、そうした悲劇の記憶を薄れさせたにちがいない。

 車のラジオで知らせを聞いた人々は、新聞の号外をもらうためにあわてて車を止めた。光州に近い港町の木浦では花火が上がり、金をたたえるプラカードがあちこちに掲げられた。光州の駅では通勤客がテレビの前に群がり、オスロからの中継を見ながら歓声を上げたり涙を流したりした。

 その場に居合わせた初老の男性は、ハンカチで涙をふきながら言った。「死んだ両親が生き返ったと思えるくらいうれしい」

 ノーベル賞委員会が評価したのは、金大中が人生の大半を賭して築いた業績だ。委員会は、金が「幾度となく生命の危機にさらされ、長期間の亡命生活」を強いられながらも韓国の民主化を実現したことを称賛。「アジアにおいて、人権を抑圧しようとする試みに対抗した人権擁護の旗手」となったことも受賞の理由に掲げた。

統一の実現はまだ遠い

 ノーベル賞委員会がとくに強調したのは、北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)との和平への取り組みだ。「同氏の訪朝は両国間の緊張緩和のプロセスに弾みをつけた。今や朝鮮半島でも冷戦が終結するとの期待が浮上している」

 そうかもしれないが、金の任期中には無理だろう。現在74歳で任期も2年りとなった金には、北を説得して交渉のテーブルで譲歩を引き出し、朝鮮半島を分断しているイデオロギーの差を埋める時間はあまり残されていない。

 自由で豊かな統一朝鮮をつくるという彼の夢が、今日ほど現実味を帯びてみえたことはない。だからといって、統一がすぐに実現するわけではない。「アジアのネルソン・マンデラ」と呼ばれる金が旗振り役だとしてもだ。

 南北の統一はとてつもなく複雑な手続きが必要となり、コストも莫大な額になる。しかも、もはやプライドしかない北朝鮮から大幅な譲歩を引き出さねばならない。

 だが、金はそれくらいでくじける男ではない。統一に関する彼のビジョンは30年前から変わっていないと、彼を知る人々は言う。98年に大統領に就任する前から、金は南北の雪解けをめざす「太陽政策」の実施を公約していた。

 韓国経済を打ちのめした金融危機や、昨年6月に起きた北との武力衝突にも金は屈しなかった。
 「過去50年間、彼は一度も主義主張を曲げたことがない」と、民主化運動時代からの同志である与党・新千年民主党所属の国会議員、金玉斗(キム・オクトゥ)は言う。「彼は信念の男だ」

 6月に開かれた歴史的な南北首脳会談は、朝鮮半島を長年支配してきた嫌悪と敵意を和らげた。両国は南北を結ぶ道路や鉄道の再建に同意し、8月には離散家族の再会も実現した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、与那国島ミサイル配備計画を批判 「あらゆる干

ワールド

NZ中銀が0.25%利下げ、景気認識改善 緩和終了

ワールド

中国、米国産大豆を大量購入 米中首脳会談後に=関係

ワールド

アングル:世界で進むレアアース供給計画、米は中国依
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 8
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中