最新記事

ヘルス

感染症対策に有効というビタミンD、どれだけ取れば大丈夫?

2021年03月05日(金)13時35分
岩澤里美(スイス在住ジャーナリスト)

参考までに、この2者が薦める充足の最低のライン40ng/mlを目標にして、ビタミンDサプリメントを取っていない体重70㎏の人の現在の値を15 ng/mlとして計算してみよう。2者とも3カ月での達成を目安としている。

GrassrootsHealthでは1日4000IU取れば5割の確率で40ng/mlに達し、1日6000IU取れば9割の確率で40ng/mlに達すると表示される。リーネル博士が指摘したように、1日の摂取量は到達度の早さに関係しているということだ。博士は1日5000IUを摂取している。

一方nextvitalでは、1日約6000IU取れば達すると見込み、その後は1日約3300IU取れば40ng/mlを維持できるという。

日米欧の政府機関が示す1日の摂取目安量は、数千IUではなく数百IUのレベルで、1日の摂取上限量が4000IUとなっている。数百IUを取った場合、30ng/mlや40ng/mlに達するには非常に長い時間がかかるだろう。政府機関が高めの摂取目安量を提示しないのは、世界的に多数の被験者を使った調査がまだ多く行われておらず、確実性が足りないからだと考えられる。

国際オーソモレキュラー医学会ニュース日本語版でも、数千IUレベルの摂取を薦める。そして、ビタミンD摂取量について一般的な誤解があると指摘している。オーソモレキュラー医学は、ビタミンやミネラルなどにより病気の予防・治療を行う医療で、2度ノーベル賞を受賞したライナス・ポーリング博士が提唱したものだ。


【国際オーソモレキュラー医学会ニュース日本語版「どうすれば新型コロナウイルス感染のパンデミックを1カ月で収められるか」の情報】
■新型コロナウイルス感染予防には、血中ビタミンDの充足度は最低30ng/mlが必要。
■30ng/mlに確実に達するには、成人で1日4000 IUを3カ月間取らないといけない。
■各政府によるビタミンDの推奨1日摂取量は主に骨の健康に設定基準が置かれているため、感染拡大への対処にはまったく足りない。
■ビタミンDによる有毒性が表れるとされるレベルは、1日3万IU以上を3カ月間取り200ng/mlに達すること。

数千IUというと、取り過ぎになるのではと心配する人もいるだろう。しかし、上記以外にも、数千IUは過剰ではないとする立場の人たちはいる。ドイツのサプリメントに関するオンラインプラットフォームsupplementbibel.de(医師、補完代替医師、化学者、栄養指導士などのチームが運営)では、過剰摂取というのは、「1日4万IU以上を数カ月間取った場合」「推奨される1日の目安量の200倍を数カ月間取った場合」のことを指すのだと説明している。

ビタミンDは信用されない?

ビタミンDに新型コロナウイルス感染を予防したり重症化を抑える可能性があるとはいえ、リーネル博士は、人々のビタミンDに対する信頼は高まらないのではないかではと懸念する。理由はいくつかある。

1つは、摂取目安量の誤解により1日の摂取量が少な過ぎる点だ。効果を感じられる濃度(たとえば40~50ng/ml以上)に達するまでに時間がかかり過ぎ、「効果なんてないじゃないか」と摂取をやめてしまう人が多いことが予想される。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

国連、雨季到来前に迅速な援助呼びかけ 死者3000

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、米関税警戒で伸び悩みも

ビジネス

関税の影響を懸念、ハードデータなお堅調も=シカゴ連

ビジネス

マネタリーベース、3月は前年比3.1%減 7カ月連
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    ブータン国王一家のモンゴル休暇が「私服姿で珍しい…

  • 5

    『リーン・イン』を期待された高学歴女性「ヒーブ」…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 5

    「ポリコレ」ディズニーに猛反発...保守派が制作する…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    レザーパンツで「女性特有の感染症リスク」が増加...…

  • 3

    「日本のハイジ」を通しスイスという国が受容されて…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「なぜ隠さなければならないのか?」...リリー=ロー…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:引きこもるアメリカ

特集:引きこもるアメリカ

2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?