最新記事

コミュニケーション

社会で必要なのに日本人家庭で教えないスキル

2020年10月27日(火)17時55分
船津徹

コミュニケーション力は誰でも身につけられる技術

日本ではコミュニケーション力は「持って生まれた性格」と考えている人が多いと思います。外交的な性格の人はコミュニケーションが上手い。内向的な人はコミュニケーションが下手。

実際にはコミュニケーション力と性格は、一般に考えられているほど強い相関関係はありません。外交的な人にもコミュニケーション下手な人は多いですし、内向的な人にもコミュニケーション上手な人はたくさんいます。

コミュニケーション力というのは「人間関係を構築する技術」です。持って生まれた性格に関わらず、人付き合いのルールを知り、人と関わり合う練習を重ねれば、どの子も身につけることができる「スキル」なのです。

201027-nww-001.jpg

jacoblund-iStock

アメリカ人家庭では、幼い子どもに、笑顔の作り方や相手の目を見てあいさつする方法を教えます。どの子も、相手が大人だろうが、外国人だろうが、初対面だろうが、しっかり目を見て大きなスマイルであいさつできます。笑顔は周囲の人々に好感を与え、場の雰囲気を和ませることを親が教えているのです。

コミュニケーション力が身についていないと、友だちが作れなかったり、集団に馴染めなかったり、異性との交流がうまくいかなかったり、誤解されたり、トラブルに巻き込まれたり、子どもが嫌な思いをする場面が多くなります。そうしないために「親が」子どもにコミュニケーションの技術を教えているのです。

日本人の親はしつけや礼儀作法にはうるさいですが、コミュニケーション教育には熱心ではありません。「あいさつしなさい」と表面的な礼儀は教えますが、どうしたら友だちが作れるのか?どうしたら人と打ち解けられるのか?どうしたら異性と良い関係を構築できるのか?その具体的な技術を子どもに教えている家庭は少ないのではないでしょうか。

2016年に内閣府が実施した調査では、引きこもりの総数は約70万人。引きこもり予備軍がその倍の約155万人というのが日本の現実です。引きこもりの原因は「人間関係がうまくいかない」「不登校になった」「就職活動がうまくいかない」「大学になじめない」「職場になじめない」など、コミュニケーション力不足であることは明らかです。

コミュニケーション力の土台は家族関係が作る

子どものコミュニケーション力を育てるスタートは家族関係です。子どもにとって初めて出会う他人である親や兄弟姉妹との関係が良好であれば、家族以外の人とも良好な関係を構築しやすくなります。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税

ワールド

UAE、イスラエルがヨルダン川西岸併合なら外交関係

ワールド

シリア担当の米外交官が突然解任、クルド系武装組織巡
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    エリザベス女王が「誰にも言えなかった」...メーガン…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「結婚に反対」だった?...カミラ夫人とエリザベス女…

  • 4

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 5

    カミラ王妃が「メーガン妃の結婚」について語ったこ…

  • 1

    「高慢な態度に失望」...エリザベス女王とヘンリー王…

  • 2

    「結婚に反対」だった?...カミラ夫人とエリザベス女…

  • 3

    エリザベス女王が「誰にも言えなかった」...メーガン…

  • 4

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 5

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 5

    「結婚に反対」だった?...カミラ夫人とエリザベス女…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:世界が尊敬する日本の小説36

特集:世界が尊敬する日本の小説36

2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは