最新記事

中国

女の赤ちゃんを捨てた──ある農村での「一人っ子政策」の深い闇

Justifying the Unjustifiable

2019年12月02日(月)16時00分
インクー・カン

厳しい出産制限が実際にどのくらい必要だったかについて、今でも結論は出ていない(写真はイメージ) Grigorev_Vladimir-iStock

<中国出身の監督が故郷の農村を訪ねて出産制限のおぞましい現実に光を当てた『一人っ子の国』>

20世紀有数の極端で大掛かりな社会工学の試みだった中国の「一人っ子政策」。それを立案した中国の役人たちは、この政策がどのくらい容赦なく実行されるか予想できていたのだろうか。

1組の夫婦につき子供を原則として1人に制限する「一人っ子政策」は、1979年に導入され、2015年に正式に廃止されるまで36年間続けられた。

その間、数知れない一般国民が人工妊娠中絶や不妊手術、さらには新生児殺しに自ら手を染め、周囲の行為に見ぬふりをしてきた。彼らは残忍な行為を、自らの中でどのように正当化していたのか。

今年のサンダンス映画祭でグランプリに輝いたドキュメンタリー映画『一人っ子の国』を張嘉玲と共同で監督した王男栿は、この問いの答えが知りたかった。王と張は、一人っ子政策がしばしば悪夢のような結果をもたらしていた現実を、極めて私的な描写を通じて描き出している。

現在アメリカで暮らす王は、故郷である中国農村部の村を訪ね、親族や隣人たちに話を聞いた。当時、どのように一人っ子政策を受け入れていったのか。そのことについて、今はどう思っているのか。

【参考記事】女の子が生まれない村 216人全員が男の子って?

映画には、自らの幼い娘を抱いた王がたびたび登場する。1人の母親として、生まれたばかりの娘を死なせるなんて想像もできない──彼女の姿にはそんな思いが表現されている。

しかし、王のおじは、かつて女の赤ちゃんを捨てたことを打ち明ける。その子を捨てなければ私が自殺すると、自分の母親に迫られたという。『一人っ子の国』は、国家レべルで推進された絶望的な実験に関するオーラルヒストリーと見なされるべきだ。一人っ子政策の歴史を概観する内容にはなっていないが、直接的で私的な描き方のおかげで教科書的な描写よりもはるかに強烈な印象を与えている。

この政策のおぞましさが頭にこびりついて離れなくなった王は、映画を見る人たちにも自分と同じ思いを味わってほしいと考えたのだ。

王と張が一対一のインタビューを多用したのは、あまりの悲劇に圧倒されたためだろう。女の子より男の子を好む伝統が根強い社会で厳しい出産制限政策が導入された結果、中国では途方もない数の女児の命が奪われた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル1年超ぶり高値、ビットコイン10

ビジネス

米、ロシアのガスプロムバンクに新たな制裁 取引禁止

ビジネス

米国株式市場=上昇、ダウ・S&P1週間ぶり高値 エ

ワールド

米中国防相会談、米の責任で実現せず 台湾政策が要因
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    【ヨルダン王室】生後3カ月のイマン王女、早くもサッ…

  • 2

    【ヨルダン王室】世界がうっとり、ラジワ皇太子妃の…

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    メーガン妃が「輝きを失った瞬間」が話題に...その時…

  • 5

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃が妊娠発表後、初めて公の場…

  • 1

    メーガン妃が「輝きを失った瞬間」が話題に...その時…

  • 2

    【ヨルダン王室】生後3カ月のイマン王女、早くもサッ…

  • 3

    キャサリン妃が「涙ぐむ姿」が話題に...今年初めて「…

  • 4

    アジア系男性は「恋愛の序列の最下層」──リアルもオ…

  • 5

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 1

    「家族は見た目も、心も冷たい」と語る、ヘンリー王…

  • 2

    メーガン妃が「輝きを失った瞬間」が話題に...その時…

  • 3

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃が出産後初めて公の場へ...…

  • 4

    カミラ王妃はなぜ、いきなり泣き出したのか?...「笑…

  • 5

    キャサリン妃が「大胆な質問」に爆笑する姿が話題に.…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:超解説 トランプ2.0

特集:超解説 トランプ2.0

2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること